こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。
推しのアイドルや俳優、キャラクターを応援する『推し活』。
ひと口に推し活といってもさまざまな方法がありますが、カフェやホテル、カラオケ、テーマパークなどに推しのグッズを持っていき、写真におさめるという推し活が人気を集めています。
まるで推しと一緒にいるような気分に浸れたり、おしゃれな写真を撮ったりできることから人気を集めている推し活の方法ですが「公式で発売されている推しのグッズが少ない!」「自分の好きな画像(写真)のグッズが販売されていない…。という理由で、満足のいく推し活ができていない人も少なくありません。
そんなときにおすすめなのが、推し活に使えるグッズを手作りすること。
こちらでは、
- 推し活グッズを手作りするメリット
- 人気の手作り推し活グッズ10選
- 手作り推し活グッズの材料が買えるおすすめのお店
- オリジナルの推し活グッズが作れるサービス
をご紹介します。
自分好みの推しのグッズを作って、推し活をより楽しんでみませんか?
arichanxblogxx.hateblo.jp
人気ブログランキング
推し活グッズを手作りするメリット

推し活グッズを手作りすることで、どんなメリットがあるのでしょうか。
好きなデザインで作れる
推し活グッズを手作りすることでまず挙げられるメリットは、好きなデザインで作れるということ。
「推しがマイナーなキャラクターで、公式からグッズが発売されていない…。」「自分の好きなビジュアルのグッズが発売されていない…。」という場合でも、手作りなら自分の好きなデザインで自由にグッズを作ることができます。
人と被らない
手作りの推し活グッズには、人と被らないというメリットがあります。
公式から発売されているグッズは、どうしても人と被ってしまうので「他の人とは被りたくない!」「自分だけの推しのグッズが欲しい!」という人には手作りグッズがぴったりです。
お金がかからない
100均で売っている材料を使って推し活グッズを手作りすれば、極力お金をかけずに作成することができます。
特に「学生なので、あまりお金をかけられない!」「初めて作るので、うまく作れるか分からない…。」という人におすすめです。
100均には手作りの推し活グッズ作りに使える材料が豊富に取り揃えられており、店舗数も多いので、お金をかけずに推し活グッズを作りたい人だけでなく、推し活グッズを手作りするときはまずチェックしてみるとよいでしょう。
人気の手作り推し活グッズ10選

アクリルスタンド
実写版アクスタないなら作っちゃえ!ってことで自作しました😚
— かしゆかになりたい恋音⊿ イェイ♡🍇🍓 (@k_prfm0921) 2023年2月9日
まだあんまり綺麗じゃないけど可愛い🫶
3人バージョンもこれから作ります✨ pic.twitter.com/6YkdXocOXz
今や、推し活グッズの定番ともなったアクリルスタンド。
印刷した推しの画像とプラバンがあれば簡単に手作りできるので、手作りの推し活グッズとしても人気を集めています。
硬質ケース
昨日と今日でデコった硬化ケース並べてみた🥰まんぞくー🥺💙❤️楽しすぎて載せまくりですみませんでした🙏 pic.twitter.com/vNgPDMR56o
— ぴー (@piichan24451) 2023年2月10日
公式で発売されている写真や印刷した写真を硬質ケースに入れて、シールやレースを貼ってデコったり、文字を書いたりする推し活グッズです。
硬質ケースやシール、レース、ポスカはどれも100均で購入することが可能。
安く、簡単に作ることができるので「グッズが欲しいけど高くて買えない…。」と考えている人におすすめです。
うちわ
自作と公式うちわを背中合わせの状態で持ってて
— チュコ (@inochanV6) 2023年2月10日
井ノ原くんがうちわに気づいて、👈👈💥て2回連続で撃ち殺してくれて
泣き笑いでガタガタ震えながら
うちわひっくり返して、大好き❤️のほう見せたら、軽く指差して
オホ❣️ヒャハ❣️て笑ってくれたので2/9はトニコン記念日 pic.twitter.com/BolLqmgrBl
アイドルのコンサートに欠かせないうちわ。
自分でデザインした文字をプリントしてうちわに貼ったり、公式から発売されているうちわにシールやレースを貼ってデコれば、オリジナリティのある自分だけの応援うちわを作ることができます。
缶バッチ
✅ダイソーで売ってたボタン作るやつで缶バッチ自作してみた。気軽にいい感じで作れるの良すぎる。 pic.twitter.com/SEJ1QJdpMq
— ゆういちろう (@yuuitirou528) 2022年4月8日
カバンや服、推しのぬいぐるみにつけられる缶バッチは、推しグッズの定番アイテムです。
痛バ作りで缶バッチがたくさん欲しいときにも、手作りなら簡単に量産することができます。
ネームタグ
はじめましてのみぬちゃんとめめの誕生日お祝いとネームタグ作りしてきた💛🖤
— みー (@hi_kunsasuke88) 2023年2月19日
ホントにはじめましてかな?ってくらいお喋りした🤭
また推し活しようね🫶
ありがとう(*^_^*) pic.twitter.com/ilPGSdZorS
推しの名前で作るストラップやネームタグは、シンプルながらも推しをアピールできる人気のグッズです。
おしゃれなカフェなどで「推しのグッズを撮るのは勇気がいる…。」という場面でも、ネームタグならさりげなく推し活ができます。
キーホルダー
ダイソーで大きめの自作キーホルダー作れるの見つけたから
— だいず@443 (@daizu_443) 2023年2月11日
2BROキーホルダー自作してみた
服買った時についてたタグ残してたの( ・ ´◞౪◟・`) pic.twitter.com/BslFnU9SSy
キーホルダーは、簡単なものであれば印刷した写真や切り抜いた雑誌などを挟むだけで作ることができるので、推し活グッズの手作りが初めてという人にもぴったり。
自分好みのデザインに加工した写真を使えば、簡単ながらもオリジナリティのある推しのグッズが作成できます。
スマホケース
はゆりちゃんグッズ届いたよ見て〜!!😭😭
— 𝕡𝕒𝕞𝕚🦖 (@pamitaro3) 2023年2月4日
アクキーは写真だと分かりづらいけどマットな感じにしてもらって、ナスカンも白いうさぎちゃんにしました🐇🤍
アクスタも印刷綺麗でいい感じに出来てる!!ステッカーは言わずもがな可愛い💚全部スマホケースに挟んだらこんな感じ😭#ぱみの宝石箱 pic.twitter.com/RQ3XOSbcDN
透明のスマホケースに推しやグループ名、ロゴのステッカーを挟むだけという、安くて簡単そして不器用な人でも作れる推し活グッズです。
使う機会の多いスマホのケースを推し仕様にすることで、いつでもどこでも推しを感じることができます。
トレーディングカード
観覧車乗ってからなんでてんねこ無いんや?て思ってたから透明トレカ自作した🎶あららんロゴ入り👍✨ pic.twitter.com/h47ijnKnDt
— あららん (@araran_taicho) 2023年2月6日
トレーディングカードは、持ち運びするもよし、部屋に飾るもよし。外出先の推し活にも、自宅での推し活にも活用できる万能グッズです。
カードサイズに印刷した写真をラミネートするだけでももちろんOKですが、自分でデザインすれば一気にオリジナリティの高いアイテムになります。
アクセサリー
久々に繋がりたいタグをば
— 桜華【鞠珠】@BOOTHにて販売開始☆プロカ必読 (@ouca_NM) 2023年2月11日
忍たま六は推しの保健委員、用具委員、六年、五年、四年たまに箱推し💕
推しキャラアクセサリーを制作したりしています💍
Instagramもやっています→ouca_maridama
フォロー歓迎#忍たま乱太郎#忍たまクラスタさんと繋がりたい#忍たま好きさんと繋がりたい#RT希望#落乱 pic.twitter.com/ho9SWYhrw5
推しのイメージカラー・メンバーカラー、モチーフのアクセサリーも人気です。
さりげなく推しをアピールすることができるので、普段遣いしやすいところも人気の秘訣。
ステッカー
IVEちゃんファンコン用に招待状風ステッカーとコラージュカード作成してます〜!
— わた (@idlv_W) 2023年2月14日
横浜4公演いるのでお会い出来るFFさんいたらソンムルしたいです🥺♡
推しメン用意するのでリプいただけたら幸いです🤲 pic.twitter.com/5EsF84UpM6
好きなところに貼ったり、スマホケースに挟んだり、さまざまな使い方のできるステッカーは、ステッカーにしたい画像(写真)をシール紙に印刷するだけで簡単に作成することが可能。
自宅にプリンターがない人も『ネットワークプリント』のアプリで印刷したい画像をアップすれば、コンビニのプリンターを使って簡単にシール紙に印刷できます。
手作り推し活グッズの材料購入は100均がおすすめ

手作りで推し活グッズを作るときに、まずチェックしてほしいのがダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100円均一です。
100均には、硬質ケースや硬質ケースのデコにぴったりのシール、手作り缶バッチキット、うちわ、プラバンなど…、推し活に使えるグッズの材料が多数揃っています。
多種多様の材料が取り揃えられているので「推し活に使えるグッズを手作りしたい!」と考えている人は、まずは100均に足を運んでみるとよいでしょう。
100均の材料なら、制作費を抑えられるというメリットもあります。
オリジナルの推し活グッズが作れるサービス
推し活グッズをより手軽に作るなら、推し活グッズが作れるサービスを活用するのがおすすめです。
推し活グッズが手軽に作れる、人気のサービスを4つご紹介します。
ME-Q(メーク)

出典:グッズが1個から作れる【ME-Q】
ME-Qは、アクリルキーホルダーやアクリルスタンド、スマホケースなど、約1万点のオリジナルグッズの中から自分好みの推し活グッズを作れるサービスです。
画像制作や編集ソフト不要で、スマホ・タブレット・PCから簡単に作成することができます。
作成できるグッズの種類数が豊富なだけでなく、自社工場を保有しているため圧倒的な低価格と短納期を実現。品質管理も自社内でおこなっており、安定した高品質商品を提供しています。
ME-Qの詳細 | |
---|---|
作れる推し活グッズ | アクリルキーホルダー、アクリルスタンド、ルームキー(ホテルキーホルダー)、スマホケースなど |
個数 | 1個〜 |
価格(税込) | 500円〜 (アクリルキーホルダー) |
送料(税込) | 500円 (北海道700円、沖縄1500円) ※送料込みの商品でないもの且つ、商品個別に送料が設定されていない商品の料金 |
ファンクリ

出典:【応援うちわ専門店 ファンクリ】
ファンクリは、主にコンサートで使ううちわ作成を取り扱ったサービスです。
700パターン以上ある背景や800個以上あるスタンプ、全67のフォントを使って自由にうちわをデザインすることができます。
ウェブ上でうちわデザインのシミュレーションができるので、アプリをダウンロードする必要はありません。
最小5cmから最大55cmまで、幅広いサイズを展開するアクリルスタンドも大人気です。
ファンクリの詳細 | |
---|---|
作れる推し活グッズ | うちわ、アクリルペンライト、缶バッチ、ステッカー、スマホケースなど |
個数 | 1個〜 |
価格(税込) | 1,630円〜 (うちわ) |
送料(税込) | 北海道・一部離島 1,030円 沖縄県 1,840円 その他 780円 ※購入金額(税込)が5,000円未満の場合 北海道・一部離島 257円 |
Amairy(エメイリー)

Amairyは、本人不在の誕生日会に人気のオリジナルバルーンを作れるサービスです。
推しのメンバーカラー・イメージカラーと名前のオリジナルバルーンは、写真映えすること間違いなし!
年に1度の推しの誕生日を、オリジナルバルーンで盛大にお祝いしませんか?
Amairyの詳細 | |
---|---|
作れる推し活グッズ | バルーン |
個数 | 1個〜 |
価格(税込) | 5,600円〜 (バルーンミニブーケ) |
送料(税込) | 北海道 2,200円 東北、東海、北陸、信越 1,860円 関東 1,760円 近畿 1,880円 中国、四国 1,870円 九州 2,010円 沖縄 無料 |
まとめ
人気の手作り推し活グッズ10選をご紹介しました。
推し活グッズは、手作りすることで
- 好きなデザインで作れる
- 人と被らない
- お金がかからない
アクリルスタンドや硬質ケース、うちわ、ステッカーなど…。人気の推し活グッズは、どれも簡単に手作りすることができるので、ぜひ作ってみてください。
- ダイエット向きの食材紹介
- 効果のあるダイエット方法
- ヘルシーなダイエットレシピなど、
ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ
【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。