ありちゃんの気まぐれブログ

〜役立つ情報を毎日気まぐれに更新中〜

【部屋が寒い原因|すぐにできる防寒対策と寒さを感じにくい部屋選びのコツ】

[最終更新日:2023/02/10]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

暖房をつけているのに部屋が暖まらない…。」と悩んだことはありませんか?

暖房器具を使っても部屋が暖まらない場合、部屋の防寒対策が不十分である可能性が考えられます。

部屋の防寒対策ができていないと、暖房を切るとすぐに部屋が寒くなってしまうので、1日中暖房をつける必要があり、結果として電気代がかさむことに…。

電気料金は値上げの一方なので、できるだけ暖房を使わなくても部屋の寒さを解消できるように、しっかりと部屋に防寒対策を施しましょう。

こちらでは、

  • 部屋が寒い原因
  • 部屋の防寒対策
  • 【窓・壁・床以外】部屋の防寒対策
  • 部屋の寒さ対策におすすめのアイテム5選
  • 寒さを感じにくい部屋選びのコツ

をご紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加


人気ブログランキング

\各サービスをより詳しく知るならこちら/

遠赤外線+輻射熱+自然対流のトリプル暖房器具【ケノンヒーター】

部屋が寒い原因

f:id:pipipipika:20220123211322j:plain

部屋が寒い原因

早速、部屋が寒い原因から見てみましょう。

部屋が寒い原因1.窓

室内の暖かい空気を最も逃しやすい場所は、何を隠そうだと言われています。昔ながらの1枚ガラスでできた窓は断熱性が低いため、暖かい空気が逃げやすく、外の冷気が入り込みやすいのです。

また、断熱性が低い窓はコールドドラフトの原因にもなります。

コールドドラフトとは、暖房による暖かい空気が窓や壁に当たって急激に冷え、その冷気が下降して足元(床)に広がる現象のこと。

コールドドラフト現象によって、部屋の中が暖かい空気の層(部屋上部)と冷たい空気の層(部屋下部)の2層に分かれると、暖房をつけていても足元(床)が冷えるという状態となり、いくら暖房をつけても足元の冷えが改善されません

部屋が寒い原因は窓であることが多いので、暖房をつけていても「寒いな」と感じる場合、窓にしっかりと防寒対策を施す必要があります。

部屋が寒い原因2.壁

最近の建物は、壁に断熱性の高い素材を使われていることも多いですが、築年数の経過した建物は断熱処理がされていなかったり、断熱性の高い素材を使っていたとしても、建物経年劣化によりその効果が半減してしまうことも珍しくありません。

窓と同様に断熱性の低い壁はコールドドラフトの原因にもなるので、意外と見落としがちなポイントではありますが、壁にもしっかりと防寒対策を施しましょう。

部屋が寒い原因3.床

フローリングの床は断熱性が低く、冷気が伝わりやすいとされています。

冬に裸足でフローリングを歩くと、足がひんやりとして体全体に冷えが伝わってくることから分かるように、床はコールドドラフト現象によって非常に冷えやすい場所です。

冷気が伝わりやすく、且つ窓や壁と違って部屋の中でも触れることが多い床は、冷え性の人は特に防寒対策が欠かせません。

部屋の防寒対策

f:id:pipipipika:20220118231931j:plain

部屋の防寒対策

部屋が寒い原因でご紹介したように、部屋が寒い主な原因は

にあります。

それぞれどんな対策をすれば、部屋の寒さを解消できるのでしょうか。

続いては、部屋の防寒対策をご紹介します。

部屋の防寒対策〜窓編〜

耐熱性の低い1枚ガラスの窓の場合、断熱性の高い窓に取り替えるとよいのですが、窓自体を取り替えるのは簡単なことではありません。窓を取り替えずに簡単におこなえる防寒対策はズバリ、カーテンを変えることです。

薄手のカーテンや幅・丈の合っていないカーテンを使っていませんか?

これらのカーテンは外からの冷気を通しやすく寒さを感じやすいため、窓全体をカバーできる厚手のカーテンに変えて寒さを防ぎましょう。

厚手のカーテンは防寒対策の他、防音効果や夏場の熱気を抑える効果も期待されるため、季節を問わず1年中使うことができておすすめです。

部屋の防寒対策〜壁編〜

壁への防寒対策は、窓の防寒対策とは異なりイメージが湧きにくいかもしれません。

壁には断熱シートを貼って、冷気を遮断するとよいでしょう。断熱シートは、プチプチ(緩衝材)で代用してもOKです。

壁に断熱シートや緩衝材を貼ることで空気の層ができ、暖かい空気を逃がしにくく冷気を入り込みにくくすることができるのです。

壁の防寒対策には、家具と壁の間にダンボールを挟むという方法もあります。簡単にできる防寒対策方法なので、ぜひお試しあれ。

部屋の防寒対策〜床編〜

暖房によって部屋全体が暖まっても、床の冷たさが気になることは少なくありません。

床の防寒対策には、フローリングにカーペットを敷いて、足が床に直接触れないようにしましょう。

カーペットを敷くことで、足から全身に伝わる冷えを防ぐことができます。EVA樹脂素材のコルクマットやジョイントマットでもOKです。

【窓・壁・床以外】部屋の防寒対策

【窓・壁・床以外】部屋の防寒対策

部屋の寒さの主な原因である、窓・壁・床以外にもできる防寒対策があります。

加湿をする

体感温度気温と湿度が関係しています。

ただ闇雲に暖房の温度をあげても、湿度が低ければ電気代がかさむだけで暖かいとは感じません。逆に、暖房の温度が低くても適度な湿度であれば寒さを感じにくくなります。

  • 水の入ったコップを部屋に置く
  • 濡れたタオルを部屋に干す
  • 洗濯物を部屋干しする
  • やかんでお湯を沸かすなど…

加湿をして、適度な湿度を保つようにしましょう。

エアコンの風向きを下向きにする

部屋全体を温めようと、エアコンの風向きを上向きにして運転している人も少なくないでしょう。実はそれ、逆効果なんです。

部屋全体を温めるには、エアコンの風向きは下向きにすることをおすすめします。

エアコンの風向きを下向きにすることで、部屋の上部にたまりやすい温風を床に届けることができます。

また、風向きに加えて風量も重要。風量が弱いと、床に届く前に温風が舞い上がってしまうため、風量は『強い』に設定するとよいでしょう。

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム5選

f:id:pipipipika:20220118231453j:plain

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム5選

続いては、部屋の寒さ対策におすすめのアイテム5選をご紹介します。

部屋の防寒対策に、これから紹介するアイテムをプラスすることで「部屋が寒い!」という悩みを解消しましょう。

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム1.サーキュレーター

部屋の温度を一定にするために、暖房とあわせてサーキュレーターを使うのがおすすめです。

サーキュレーターをエアコンの真下に置いて、上向きに風を送りましょう。そうすることで、足元の冷気を吸い込んで送り出し、天井に溜まった暖気と混ざり合い、暖気が分散して部屋全体の温度を一定にすることができます。

購入はこちら

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム2.カーペット

冷気が伝わりやすいフローリングの床には、部屋の防寒対策〜床編〜で紹介したようにカーペットを敷いて防寒対策をしましょう。

電気カーペットを使用すれば、すぐに冷たい床を暖めることができますが、電気代が気になるという場合は普通のカーペットでも◎。

保湿性の高いウールなど羊毛素材で作られたカーペットなら、極力お金をかけずに冷えを解消することができます。

購入はこちら

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム3.カーテン

  • 暖房の暖かい空気が逃げないようする
  • 外の冷気を取り込まないようにする

これらの冷え対策のために、窓の幅・丈に合った厚手のカーテンを取り付けましょう。

おすすめは、コットン製のドレープカーテンです。ドレープカーテンは防寒効果が高いだけでなく、調湿作用が優れているため室内の湿度を一定に保つことができます。

また、レースカーテンと組み合わせることで、カーテンとカーテンの間に空気の層ができ、断熱材のような役割を果たすため、保温性のアップが可能です。

購入はこちら

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム4.アルミシート

床にカーペットを敷くだけでも保湿効果を発揮しますが、より高い防寒効果を期待するのならカーペットの下にアルミシートを敷くことをおすすめします。

アルミシートは、

  • アルミ蒸着フィルム
  • 発泡ポリエチレン層

が組み合わさってできており、熱を反射させる効果と熱を逃さないようにする効果により、暖かさが持続するのです。この効果によって、電気カーペットにも劣らない暖かさが実現できます。

アルミシートは百均でも手に入るので、床の防寒対策をする際はぜひチェックしてみてください。

購入はこちら

部屋の寒さ対策におすすめのアイテム5.ルームシューズ

部屋に使うアイテム以外にも、冷えを対策するのにおすすめのアイテムがあります。

それが、こちらのルームシューズです。

床はカーペットを敷くことで防寒対策をおこなえますが、部屋の形状によってはカーペットが敷きづらいこともあるでしょう。ルームシューズなら部屋の形状を問わず、いつでも足元をポカポカと温めることができます。

足の裏だけでなく、足全体を暖めることができる点もポイントです。

購入はこちら

寒さを感じにくい部屋選びのコツ

f:id:pipipipika:20220118230348j:plain

寒さを感じにくい部屋選びのコツ

寒がりな人は、部屋探しの段階から寒さを感じにくい部屋を選ぶのも1つの手です。

続いては、寒さを感じにくい部屋選びのコツをご紹介します。

鉄筋コンクリート構造の物件を選ぶ

建物構造は、

さまざまな種類がありますが、寒さを感じにくい部屋を選ぶのであれば鉄筋コンクリート構造の物件がよいでしょう。

鉄筋コンクリート構造の建物は、木造や鉄骨造よりも気密性・断熱性に優れており、寒さを感じにくいのです。

四方を囲われた物件(中部屋)を選ぶ

物件では角部屋が人気を集めますが、寒さ対策の観点からいうと上下左右・四方を囲われた中部屋がおすすめです。

角部屋よりも中部屋の方が、隣接する部屋により外気の影響を受けにくく、室内が暖まりやすいので光熱費を抑えることができ、節約にも繋がります。

角部屋、中部屋ともにメリット・デメリットはありますが、寒さを感じにくい部屋選びであれば中部屋に軍配があがるでしょう。

南向きの部屋を選ぶ

日当たりがよく、室内に十分に光が差し込む南向きの部屋は、冬でも暖かさを感じやすいので部屋の寒さが気になる人にぴったりです! 日当たりのいい部屋は湿気が溜まりにくいため、カビが発生しにくいというメリットも。

ただし、日当たりがいい南向きの部屋は人気が集まりやすいため、賃料が高くなりやすい傾向があります。

まとめ

部屋が寒い原因をご紹介しました。

部屋が寒いと感じるときは、

に防寒対策を施し、加えて部屋の寒さ対策ができるアイテムを用いることで、寒い冬でも快適に過ごすことができます。

どれも簡単なので、部屋の寒さに困っている人はぜひ実践してみてください。


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp