こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。
- 好きな人
- 昔好きだった人
- 嫌いな上司や同僚など…
なぜだか頭から離れない人はいませんか?
常に頭から離れなかったり、気づいたらその人のことばかり考えてしまったり…。『何でこんなに考えてしまうんだろう?』とつらい気持ちを抱えている人必見!
こちらでは、
- 頭から離れない理由
- 頭から離れない人を忘れる方法
をご紹介します。
相手別!頭から離れない理由
まずは、頭から離れない理由をご紹介します。
相手別にご紹介するので、『どうしてあの人のことばかり考えてしまうんだろう?』と悩んでいる人は参考にしてください!
☆【好きな人】が頭から離れない理由
あなたの頭から離れない人が『好きな人』なのであれば、何を考えているか知りたいことが理由だと考えられます。
- 相手は自分のことをどう思っているのだろう?
- 急に素っ気なくなったけど、どういうこと?
- ラインの返信が遅いけど、怒らせてしまったかな?など…
どんなことを考えているのかが分からず、不安な気持ちになり心がモヤモヤすると、好きな人のことが頭から離れなくなってしまうのです。
仲のいい友人や家族でも、1〜10まで何を考えているのかは分からないもの。しかし、相手が好きな人となるとその一挙手一投足が気になり、何を考えているのかが知りたいと思うため、頭から離れなくなってしまうのです。
☆【好きだった人】が頭から離れない理由
あなたの頭から離れない人が『好きだった人』なのであれば、過去を後悔している可能性が考えられます。
- 好きだったけど気持ちを伝えられなかった
- 付き合ったけど別れることになったなど…
『あのとき素直に気持ちを伝えていたら、どうなっていたんだろう?』『あのときの彼氏と付き合っていれば、今頃…。』と現状を受け止められていないのではないでしょうか。
『気持ちを伝えていたら』『付き合っていれば』と、過去の出来事をいつまでも引きずって、たらればが口癖になっていませんか? 過去の行動を受け止められず、前を向けていないことが理由で、好きだった人がいつまでも頭から離れないと考えられます。
☆【嫌いな人】が頭から離れない理由
あなたの頭から離れない人が『嫌いな人』なのであれば、その人から受けたストレスが原因と考えられます。
人は、自分が正しいと思っていることに反する行動をしている相手のことは、嫌いになる傾向があります。
例えばあなたが『イライラしている態度は表に出すものではない』と考えていたとしましょう。すると、イライラした態度を表に出して周りに気を遣わせる人を見ると不快感を覚え、嫌いになるのです。
『あの人はどうして私にストレスを与えるんだろう?』と考えれば考える程、イライラして頭から離れなくなります。しかし、人の性格を変えることは難しく、自分の思い通りにならないことを思い通りにしようとすることは苦労を伴うと覚えておきましょう。
『あの人はこういう人なんだ』と理解することで、気にすることも頭から離れなくなることもなくなるはずです。
頭から離れない人を忘れる方法4選
続いては、頭から離れない人を忘れる方法をご紹介します。
☆頭から離れない人を忘れる方法①私生活を充実させる
頭から離れない人を忘れるには、私生活を充実させましょう。
頭から離れない人がいると言うことは、頭の中に余計なことを考える隙があると言うこと。趣味に没頭したり、自分磨きに励んだり、仕事に打ち込んだり、資格の勉強をしたり…、余計なことを考えずに集中して行えることであれば、どんなことでもOKです!
私生活を充実させれば、余計なことを考えている隙がなくなり、頭から離れない人への興味も薄れるでしょう。
☆頭から離れない人を忘れる方法②別のことを考える
頭から離れない人のことが脳裏に浮かんだら、連想ゲームのように
- 好きな食べ物
- 行きたい場所
- お気に入りのキャラクターなど…
別のことを考えることを脳内にインプットしておくとよいでしょう。
好きなことについて考えると、楽しくハッピーな気持ちになりますよね。対して、考えたくない嫌なこと、つらいことが頭に浮かぶと気分が落ち込んでしまいます。
頭から離れない人のことが浮かんできたときは、別のことについて考えて脳内を切り替えるスイッチを作っておくと、頭から離れない人のことを頭の中から追い出すことができますよ!
☆頭から離れない人を忘れる方法③友達や家族に相談する
頭から離れない人がいるのであれば、友達や家族に相談してみてもよいでしょう。
自分一人で考えていると視野が狭くなり、思い込みによる考えで塞ぎ込んだりネガティブ思考になりかねません。
友達や家族に相談することで、自分では思い浮かばなかったアドバイスをもらえたり、人に話すことで気持ちがスッキリするでしょう。
☆頭から離れない人を忘れる方法④新しい恋をする
頭から離れない人が『好きだった人』なのであれば、新しい恋をすると言うのも1つの手です。
中には、『あの人よりも素敵だと思える人がいない…。』と新たな恋愛ができない人もいるでしょう。ですが、それは思い出を美化している可能性があります。そのとき好きだった人・元カレのいいところばかりを記憶しているのかもしれません。
失恋や恋愛の悩みを解決するには、新しい恋が効果的。始めは乗り気ではなくても、出会いの場に足を運んでみたり、友達に紹介してもらったり…、新しい恋に向けて行動してみませんか?
頭から離れない人を忘れるときの注意点とポイント
続いては、頭から離れない人を忘れるときの注意点とポイントをご紹介します。
☆頭から離れない人を忘れるときの注意点とポイント①忘れようとしない
『頭から離れない人を忘れたいのに、忘れようとしないとはどういうこと?』と思われるかもしれません。実は『忘れよう・考えないようにしよう!』と思うと、余計に頭から離れなくなってしまうものなのです。
アメリカで盛んに行われている『シロクマ実験』をご存知でしょうか? シロクマ実験とは、シロクマの映像をA、B、Cの3グループに見せた後、それぞれのグループに
- Aグループ『シロクマのことを覚えておくように』
- Bグループ『シロクマのことは覚えておいても覚えておかなくてもよい』
- Cグループ『シロクマのことは考えるな』
と伝えて、ある一定の期間を置いてから、シロクマの映像をどれくらい覚えていたかを調査する実験のこと。 この実験の結果、シロクマの映像を1番記憶していたのはなんと『シロクマのことは考えるな』と言われたCグループだったのです!
シロクマのことを『忘れよう・考えないようにしよう!』としたところ、かえってシロクマのことが頭から離れなくなってしまうと言う、なんとも皮肉な結果に。考えないようにしようと努力すればする程、頭から離れなくなる現象を皮肉過程理論と呼びます。
☆頭から離れない人を忘れるときの注意点とポイント②記憶を定着させない
頭から離れない人を忘れるためには、記憶を定着させないことがポイントです。
記憶には大きく分けて、
- 短期記憶
- 長期記憶
があり、繰り返し脳に入ってくる情報は、記憶を司る海馬によって重要な情報だとみなされ、長期記憶として脳内に定着します。頭から離れない人のことを何度も繰り返し考えていると、海馬に重要な情報だとみなされて頭から離れなくなってしまうのです。
長期記憶として記憶を定着させないためには、頭から離れない人のことが脳裏に浮かんできたら【頭から離れない人を忘れる方法】でご紹介したように、別のことを考えて脳内のスイッチを切り替えるようにしましょう!
頭から離れない人を忘れるために重要な2つのポイント
頭から離れない人がいる理由と忘れる方法をご紹介しました。
頭から離れない人を忘れるためには、
- 忘れようとしないこと
- 記憶を定着させないこと
が重要です。
頭から離れない人に脳内を支配されて頭を悩まされるよりも、前向きで楽しいことを考えましょう! あなたが毎日を楽しく、笑顔で過ごせることを応援しています♡
- ダイエット向きの食材紹介
- 効果のあるダイエット方法
- ヘルシーなダイエットレシピなど、
ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ
【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。