ありちゃんの気まぐれブログ

〜役立つ情報を毎日気まぐれに更新中〜

【ディズニーでできる推し活5選♡映え写真が撮れるフォトスポットもご紹介!】


こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

大好きなアイドルやキャラクター、俳優、アーティスト、スポーツ選手を応援する『推し活(オタ活/ヲタ活)』。

ひとくちに推し活といってもさまざまな応援方法がありますが「ディズニーランド・シーでの推し活がとっても楽しい!」と人気を集めていることをご存知でしょうか?

こちらでは、

  • ディズニーでできる!人気の推し活5選
  • 映える写真が撮れる!人気のフォトスポット〜ディズニーランド編〜
  • 映える写真が撮れる!人気のフォトスポット〜ディズニーシー編〜

をご紹介します。

推しがいる人はぜひ、本記事を参考にしてディズニーで推し活をしてみてください!
arichanxblogxx.hateblo.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気ブログランキング

大阪の推し活におすすめなカフェはこちらでご紹介!
arichanxblogxx.hateblo.jp

ディズニーでできる!人気の推し活5選

ディズニーでできる!人気の推し活5選

バースデーシールをもらう


ディズニーのパーク内にいるキャストさんに声をかけると、バースデーシールをもらうことができます。

もらい方は、キャストさんに「バースデーシールをください!」と声をかけて、名前を伝えるだけ。

バースデーシールではありますが、必ずしもディズニーに推し活しに行った日が誕生日でなくても、自分の名前でなくてもOKなので、推しの名前を書いてもらいましょう。

アクスタ(うちわ)と写真を撮る


コンパクトで持ち運びしやすく、推し活グッズとして人気のアクスタ。

ディズニーのキャラクターモチーフのかわいいフードと一緒に撮影したり、遠近法を使って推しとデートしているような写真を撮影してみたり…。

アクスタを持って行くと、ディズニーならではのおしゃれで映える写真が撮れるので、推し活がさらに楽しめることでしょう。

ジャニオタさんなら推しのうちわもおすすめ。ディズニーの人気フォトスポットで、推しのうちわを持って撮影してみてはいかがでしょうか?

オリジナルチケットを作る


推しの顔写真が入ったオリジナルのチケット(推しチケット)は、ディズニーでの推し活で人気のアイテムです。

推しのお気に入りの写真を使って、オリジナルのチケットを作ってみましょう!

『ディズニー 推しチケット』『ディズニー チケット 作り方』で検索すると、オリジナルチケットの作り方が多数紹介されているので、参考にしてください。

arichanxblogxx.hateblo.jp

チケットの名前を推しの名前に変更する


「グッズを持って写真を撮ったりするのはちょっと…。」という人は、アプリに表示されるチケットのニックネームを推しの名前に変更するのがおすすめ。

漢字は使用できず、15文字以内という文字制限はありますが、こっそりと推し活を楽しみたい人にぴったりです。

推しのイメージカラーのグッズを身につける


推しのイメージカラー(メンバーカラー)のグッズを身につけるのも、ディズニーでのおすすめの推し活です。

例えば、ディズニーの人気アイテム・カチューシャは、スタンダードなミッキー&ミニーのカチューシャ以外にも、色とりどりなカチューシャが販売されています。

推しのイメージカラーのカチューシャを身につければ、テンションがあがること間違いなし!

映える写真が撮れる!人気のフォトスポット〜ディズニーランド編〜

映える写真が撮れる!人気のフォトスポット〜ディズニーランド編〜

出典:東京ディズニーランド

ディズニーのパーク内は、おしゃれな写真が撮れるフォトスポットが目白押し!

そんな中でも特に人気を集める、映える写真が撮れるフォトスポットをまとめました。

推しのグッズと一緒に、おしゃれで映える写真をたくさん撮影してみませんか?

まずは、ディズニーランドの人気フォトスポットをご紹介します。

シンデレラ城

ディズニーランドのシンボル・シンデレラ城。

夜はライトアップされており、昼とは違った雰囲気の写真を撮ることができます。

美女と野獣の城

2020年9月、ファンタジーランドにオープンした美女と野獣の城は、アトラクションとしてだけでなくフォトスポットとしても大人気!

日本にいながらまるでフランスのような、異国情緒漂うおしゃれな写真を撮影するのにぴったりです。

ミニーの家

紫色の屋根がとてもかわいらしいミニーの家

乙女心をくすぐる外装・内装で、人気のフォトスポットとなっています。

エントランスの花壇

メインエントランスを入ってすぐにある花壇は、通称『ミッキー花壇』と呼ばれています。

定番のフォトスポットということもあり朝は行列必須ですが、昼以降は比較的スムーズに撮影することができます。

場所:メインエントランス

イッツ・ア・スモールワールド

色とりどりのパステルカラーが映える、イッツ・ア・スモールワールド

イッツ・ア・スモールワールドを背景に、推しグッズや推しのイメージカラーのカチューシャを撮影すると、とてもかわいい写真を撮ることができておすすめです。

映える写真が撮れる!人気のフォトスポット〜ディズニーシー編〜

映える写真が撮れる!人気のフォトスポット〜ディズニーシー編〜

出典:東京ディズニーシー

続いては、ディズニーシーの人気フォトスポットをご紹介します。

アクアスフィア

アクアスフィアは、メインエントランスにあるディズニーシーのシンボル。

正面を向いて写真を撮るのはもちろん、あえて後ろを向いて撮るのも◎。

場所:メインエントランス

マーメイドラグーン

映画『リトルマーメイド』の世界観をモチーフにした、ディズニーシーの人気エリア・マーメイドラグーン。

屋内・屋外ともに、乙女心をくすぐるかわいくておしゃれなフォトスポットがたくさん!

場所:マーメイドラグーン

キャラバンカルーセル

キャラバンカルーセルは、アラビアンコーストの宮殿の中庭にある、ひと際大きなドーム屋根の二層式メリーゴーランド。

ライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことのできる夜に撮影するのがおすすめです。

場所:アラビアンコースト

S.S.コロンビア号

アメリカンウォーターフロントにある大きな蒸気船・S.S.コロンビア号。

人気アトラクション『タートルトーク』を楽しめることでも知られているS.S.コロンビア号は、背景にしてもよし、デッキに入ってもよしと、映える写真が撮れるフォトスポットがたくさん!

タワー・オブ・テラー

ディズニーリゾートの中でも屈指の高さを誇るタワー・オブ・テラー

タワー・オブ・テラー前にあるウォーターフロントパークから撮影すると、タワー・オブ・テラーを全体的に撮影することができます。

まとめ

ディズニーでできる推し活5選をご紹介しました。

周りの迷惑にならないように気をつけながら、ディズニーでの推し活をエンジョイしてください!



  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【推し活におすすめなカフェ15選〜大阪編〜】


こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

推しのメンバーカラーやイメージカラーのドリンク・スイーツのメニューを楽しめるカフェや内装がおしゃれでかわいく写真映えするカフェなど…。

大好きな推しについて友達と語ったり、ドリンク・スイーツと一緒に推しのグッズの写真を撮ることのできるカフェでの推し活が、若い女性を中心に人気を集めています。

こちらでは、

  • おしゃれな店内が映える♡推し活におすすめな大阪のカフェ6選
  • 推し色メニューが映える♡推し活におすすめな大阪のカフェ9選

をご紹介します。

大阪(関西)に住んでいる人はもちろん、ライブやイベントの遠征で大阪を訪れたときはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
arichanxblogxx.hateblo.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気ブログランキング

東京の推し活におすすめなカフェはこちらでご紹介!
arichanxblogxx.hateblo.jp


アクリルキーリングからTシャツまで簡単作成【SNAPS】

おしゃれな店内が映える♡推し活におすすめな大阪のカフェ6選

PINK KAWAII(ピンクカワイイ)

PINK KAWAII

PINK KAWAIIは、日本の『KAWAIIファッション』を発信するカフェ。

日本のKAWAIIカルチャーを堪能したい外国人観光客から人気を集めるカフェですが、どこで撮影しても映える内装とカラフルなドリンク・フードメニューを多数取り扱っており、推し活したい人にもぴったりのカフェとなっています。

PINK KAWAIIの詳細
住所 〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-8
無双ビル 1F
営業時間 14:00〜20:00
(土・日曜日、祝日のみ12:00〜20:00)
定休日 火・水曜日

PINK KAWAIIの口コミ
店内はピンク系基調で、カラフルな感じです!
ピンクカレーと虹色ケーキとパフェを食べましたが、どれもめっちゃおいしかったです。

喫茶と菓子 タビノネ

喫茶と菓子 タビノネ

喫茶と菓子 タビノネは、レトロな雰囲気が素敵なカフェ。

昭和51(1976)年に創業し、2020年に惜しまれながら閉店した喫茶店の跡地で営業しており、もともとの店の雰囲気を活かしつつ壁や床面などをリノベーション。

イスやテーブルも前店で使用していたものをリメイクしているため、タイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気の中、推し活を楽しむことができます。

喫茶と菓子 タビノネの詳細
住所 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1-8-30 2F
営業時間 10:00〜19:00
定休日 火曜日

喫茶と菓子 タビノネの口コミ
店内は木やプリザーブドフラワーを基調とした、淡色系の可愛らしい雰囲気でした。
店内はレトロな雰囲気で居心地最高。

ポアール・ド・ジュネス 堂島

ポアール・ド・ジュネス 堂島

ポアール・ド・ジュネス 堂島は、高級感のある大人かわいい空間で絶品スイーツを楽しむことのできるカフェ。

目にも美しい種類豊富なケーキと一緒に、世界で唯一の7つ星ホテルで使用されている、ドイツの紅茶メーカー・ロンネフェルトの紅茶がいただけます。

ポアール・ド・ジュネス 堂島の詳細
住所 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-2-13
翁ビル 1F
営業時間 12:00〜23:00
(日曜日のみ12:00〜18:00)
定休日 なし

ポアール・ド・ジュネス 堂島の口コミ
華やかで高級感のある店内で、こだわりの洋菓子をいただけます。
大理石のテーブルとピンクのソファーがかわいい。
推し活グッズの作り方はこちらでご紹介!
arichanxblogxx.hateblo.jp

Picco Latte(ピッコラッテ)

Picco Latte

Picco Latteは、中崎町駅から歩いて5分の距離にある駅チカのおしゃれカフェ。

白を基調とした上品で高級感のある外観と、たくさんのドライフラワーで埋め尽くされた内装が乙女心をくすぐります。

Picco Latteの詳細
住所 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西4−1−8
営業時間 11:00〜18:00
(土・日曜日のみ11:00〜19:00)
定休日 月・第3火曜日

Picco Latteの口コミ
ドライフラワーが天井一面にあって映えます。
かわいさとこだわりと映えがとても詰まった、素敵な空間♡どこを見てもかわいすぎます!

幻想の国のアリス

幻想の国のアリス

幻想の国のアリスは『不思議の国のアリス』をモチーフにしたカフェ・レストラン。

まるでおもちゃ箱をひっくり返したような店内には『不思議の国のアリス』に登場するキャラクターのモチーフがいたるところに散りばめられており、世界観に入り込めること間違いなし!

「どの座席でも映える写真が撮れる!」と、推し活での利用も人気を集めています。

幻想の国のアリスの詳細
住所 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1−8−1
D.D.HOUSE1F
営業時間 11:00〜22:00
定休日 不定

幻想の国のアリスの口コミ
外観から内観までアリスの世界観です。
店内は広く、内装はおもしろく賑やかですが、落ち着ける雰囲気でとてもよかったです。

星野デザートアート

星野デザートアート

星野デザートアートは、白を基調とした清潔感と高級感の感じられる内装が魅力的なカフェ。

黒糖や紫芋、いちごミルク、ジャスミンなどのタピオカドリンクやライチティーフルーツティー、コーヒー、エスプレッソなど種類豊富なドリンクには、+200円で好きな画像をプリントアートすることができます。

星野デザートアートの詳細
住所 〒530-0051 大阪市北区太融寺町8-10
梅田高速ビル1階
営業時間 12:00~19:00
(土・日曜日、祝日のみ11:00~19:00)
定休日 不定

星野デザートアートの口コミ
オタ活できるお店。店内は多方面のオタクたちで賑わっていました!
飲み物の上にフォトアートするのがすごく楽しかったんです!

推し色メニューが映える♡推し活におすすめな大阪のカフェ9選

89cafe(エイキューカフェ)

89cafe

89cafeは、大阪の中心地・梅田から徒歩圏内にも関わらず、都会の喧騒を忘れられるアットホームなカフェ。

全9色の推しカラードリンクや推しプレートといったメニューをはじめ、推しカラーのテーブルクロス、アクスタ立て、ぬいスタンド、推しカラーブーケなど…、撮影用アイテムを無料で貸し出しており、推し活にぴったりのカフェとなっています。

89cafeの詳細
住所 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1−9−3
営業時間 12:00~19:00
定休日 月・木曜日

89cafeの口コミ
かわいい空間で推し活できて幸せでした!
とにかくご飯メニューがおいしいです。それでいて価格は良心的。

cafe SKY40(カフェ スカイヨンジュウ)

cafeSKY40

cafeSKY40は、梅田スカイビルの40F・地上173mにある、大阪を一望できるカフェ。

日付と名前の刻印が刻印できる『ハートロック(ハート型の南京錠)』が推し活アイテムとして大人気!

ハートロックと推しのメンバーカラーのカラーポップソーダフロート、推しのグッズと一緒に映える写真を撮影してみませんか?

cafe SKY40の詳細
住所 〒531-6040 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
梅田スカイビル 40F
営業時間 10:00~22:00
定休日 不定

cafe SKY40の口コミ
推しのメンバーカラーのフロートは写真映え間違いなし!
好きな席で景色を楽しめるし、リーズナブル!


【応援うちわ専門店 ファンクリ】

MOONCARON(ムーンカロン)

MOONCARON

MOONCARONは、取り扱うトゥンカロンの種類数 大阪No.1を誇るカフェ。

国産無塩バター100%のみを使用したトゥンカロンは、おいしさはもちろん、かわいらしいデザインや1つで大満足できるボリューム感が人気を集めています。

MOONCARONの詳細
住所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3−5−25
mooncaron loire南船場 2N
営業時間 12:00~19:00
(日曜日、祝日のみ11:30~19:00)
定休日 不定

MOONCARONの口コミ
トゥンカロンはめちゃくちゃおいしいし、内装がとても女の子でかわいかった!
カラフルでかわいいトゥンカロンがたくさん!

feries (フェリエ)

feries

feriesは、プリンセス専属菓子職人が作る華やかでかわいらしく、それでいて高級感のあるスイーツが評判のカフェ。

季節ごとにクリームの色が変わる『プリンセスケーキ』や推しのイメージカラーを選べる『アニバーサリーケーキ』が注目されています。

営業は土・日曜日と週2日のみ。人気の高いカフェなので、予約することをおすすめします。

feriesの詳細
住所 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-1-4
長堀新興産ビル 1F
営業時間 11:00~19:00
定休日 月〜金曜日

feriesの口コミ
映えな写真が撮れるのはもちろん、味もよくってお気に入りのカフェの1つに仲間入りです!
ドレスケーキは時期によってカラーが変わるので、また別の季節に行ってみたいです。

Kitty Sweets(キティスイーツ)

Kitty Sweets

Kitty Sweetsは『〜きゅん♡とするお菓子〜』というコンセプトのもとに作られたスイーツを取り扱うカフェ。

アフタヌーンティーには推し活プランもあり、女性なら誰もが心ときめくかわいらしい空間で、推しのイメージカラーのスイーツやドリンクを楽しむことができます。

Kitty Sweetsの詳細
住所 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造1−2−34
営業時間 11:00~18:00
(土・日曜日、祝日のみ11:00~18:30)
定休日 水曜日

Kitty Sweetsの口コミ
店内もアフタヌーンティーもとてもかわいく、素敵な生誕祝いができました!
お店の雰囲気もかわいくて、スイーツもおいしかった♡

MAISON DE LA CREPE(メゾン ド ラ クレープ)

MAISON DE LA CREPE

MAISON DE LA CREPEは、こだわりのつまった紅茶やクレープを提供するカフェ。

写真映えするクレープメニューが多数ありますが、おすすめは『ブーケクレープ』。その名の通りお花のブーケのようにラッピングされており、食べるのがもったいないくらい華やかな見た目が人気を集めています。

ヨーロッパを思わせるおしゃれで広々とした高級感のある内装も、推し活向きです。

MAISON DE LA CREPEの詳細
住所 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島7−22−17
BRAVI 3F
営業時間 11:30~20:00
(金曜日のみ13:00〜20:00)
定休日 月〜木曜日

MAISON DE LA CREPEの口コミ
都内にはこんなに可愛いクレープないです。店内も素敵だったので、また大阪へ行く機会があったときは店内でゆっくりさせて頂きたいです。
カジュアルなイメージを覆す、上質なデザートに昇華したクレープは、お皿の上に広がる鮮やかなお花畑。

K-POP cafe COLORS(ケーポップカフェ カラーズ)

K-POP cafe COLORS

K-POP cafe COLORSは、色の再現度の高いプリントラテアートが楽しめるカフェ。

K-POP cafeという名のカフェではありますが、推しのいるさまざまな界隈のオタクから高い支持を集めています。

K-POP cafe COLORSの詳細
住所 〒544-0031 大阪府大阪市生野区鶴橋3−2−11
営業時間 11:00~18:00
定休日 なし

K-POP cafe COLORSの口コミ
プリントラテとプリントクッキー凄いよかった!
好きな写真がおしゃれでおいしい飲み物にプリントされてて、めちゃめちゃテンションあがる♡

cafe no.(カフェ ナンバー)

cafe no.

cafe no.は「シンプルでありながらおしゃれな店内がかわいい!」と、主に淡色女子から人気を集める韓国風カフェ。

色とりどりのスカッシュや種類豊富なフレーバーのシェイク、パッケージが映えるボトルドリンクは、テイクアウトしてヲタピク(推しピクニック)に活用しても◎。

おしゃれな写真を撮影するのにぴったりです。

cafe no.の詳細
住所 ●堀江店
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1−13−4
サン・システム堀江公園前ビル 1F
天六
大阪市北区本庄東2-8-16 1-2F
あべのハルカス
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス近鉄本店 タワー館 4F
営業時間 ●堀江店・天六
11:00~19:00
あべのハルカス
10:00~20:00
定休日 なし

cafe no.の口コミ
かわいいマカロンとおしゃれなドリンクが映えます!
全てがインスタ映え!かわいすぎるお店。店内はもちろん、ドリンクの色合いやボトルまで全てがかわいかったです。

がるる氷

がるる氷

がるる氷は、1年中絶品かき氷が食べられるカフェ。

ミルクやストロベリー、モカチーノ、ピスタチオなどの定番メニューをはじめ、旬のフルーツを使ったかき氷など種類豊富なかき氷の楽しむことができるので、悩んだときは推しのイメージカラーで選ぶのがおすすめです。

Kis-My-Ft2やAぇ! group、Lil かんさいといったジャニーズの人気グループが多数訪れているので、聖地巡礼にも◎。

がるる氷の詳細
住所 〒530-0023 大阪府大阪市北区黒崎町5−15
営業時間 12:00~18:00
定休日 不定

がるる氷の口コミ
年中おいしいかき氷が食べられるなんて、幸せ以外なんでもない!
ふわふわのかき氷が魅力的!

まとめ

推し活におすすめなカフェ15選〜大阪編〜をご紹介しました。

店舗によって、内装の雰囲気や取り扱うドリンクやスイーツなどのメニューが異なるので、今回ご紹介したカフェの中からぜひ、自分好みのカフェを見つけて推し活をエンジョイしてください!



  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【共働き夫婦が円満に家事を分担する方法|家事の時短に活用すべき家電製品、サービスもご紹介】

[最終更新日:2023/07/19]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

共働きで夫婦二人とも忙しく働いており「なかなか家事に手が回らない!」と感じている家庭も少なくありません。

忙しく働いている中、どうにか時間を見つけて「家事をしよう!」と思っても、その負担が片一方にばかりに集中するとどうして自分ばっかり!」と不満が溜まってケンカの原因になります。

円満に家事を分担するにはどうすればよいのでしょうか?

実は、ある方法を実践すれば、共働き家庭でも簡単に家事を分担することができます

こちらでは、

  • 共働きでも妻に家事の負担がかかっている家庭が半数以上!
  • 家事分担に関する妻の不満
  • 家事分担に関する夫の不満
  • 家事を分担するには前準備が重要!
  • 共働きの家庭が円満に家事を分担する方法3選
  • 家事の時短におすすめの家電製品3選
  • 家事の時短におすすめのサービス
  • 家事を分担するメリット

をご紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加


人気ブログランキング

共働きでも妻に家事の負担がかかっている家庭が半数以上!

夫婦の家事分担の割合グラフ

出典:内閣府

こちらの画像は、有配偶者(6,356人)に配偶者との家事・育児の分担割合を聞いたアンケート結果のグラフです。

全体の回答で見ると「夫1割、妻9割」で家事をおこなっているという回答が31.6%を占めています。

また、100%の内『妻10割(9.5%)』『夫1割、妻9割(31.6%)』『夫2割、妻8割(24.0%)』『夫3割、妻7割(17.4%)』の合計数が、50%以上を占めているので、家事の分担の割合は妻に負担がかかっていることが分かります。

家事分担に関する妻の不満

家事分担に関する妻の不満

家事分担に関して、妻・夫それぞれ不満を抱えています。

まずは、妻側が抱えている家事分担に関する不満をご紹介します。

  • 言わないと家事をやってくれない
  • 収入が低い方がやるべきと言われる
  • 家事は女性がやるべきという固定概念がある

家事分担に関する夫の不満

家事分担に関する夫の不満

続いては、夫側が抱えている家事分担に関する不満をご紹介します。

  • 何をやればいいのか分からない
  • 家事をやっても細かく指摘される
  • 仕事が忙しくて家事をする余裕がない

家事を分担するには前準備が重要!

家事を分担するには前準備が重要!

家事を分担する前に、まずは家事にはどんなものがあるのかを書き出してみましょう

トイレ掃除や風呂掃除、皿洗い、洗濯といった代表的な家事以外にも、家事の中には『名もなき家事』と呼ばれる、家事として具体的な名称はないものの生活する上で必要な細々とした作業があります。

例えば、消耗品の交換

  • 歯ブラシの交換
  • キッチンスポンジの交換
  • タオル交換
  • 排水溝のネット交換
  • シャンプー・トリートメントの詰め替えなど…

消耗品の交換だけでも『名もなき家事』は、まだまだあります。

『名もなき家事』も当たり前のように妻側がおこなっている場合が多いので、片一方にばかり負担がかからないようにするためにはまず、どんな家事があるのかをピックアップしてみましょう。

『名もなき家事』は、
  • 子どもがいる家庭
  • 親と同居している家庭
  • ペットを飼っている家庭など…
家庭ごとに異なります。

ぜひ夫婦で「我が家にはどんな『名もなき家事』があるのか」を一緒に考えてみてください。

共働きの家庭が円満に家事を分担する方法3選

共働きの家庭が円満に家事を分担する方法3選

我が家にはどんな家事があるのかを書き出せたら、早速家事を分担していきましょう。

続いては、共働きの家庭が円満に家事を分担する方法をご紹介します。

こだわりがある方が担当する

家事を分担をするときは、こだわりがある方が担当することをおすすめします。

夫婦と言っても価値観は人それぞれ。掃除をしたときに、チリひとつ許さないぐらい完璧に掃除をすることを求める人もいれば、ある程度のキレイさで満足する人もいます。

やったことに対してあれこれ文句を言われると「やりたくない!」「それなら自分がやれば?」と、モチベーションが下がりやる気がなくなってしまいます。

反対に「全然キレイになってない!」と文句を言う方も気分がいいものではありません。

後々の不満やトラブルを避けるためには、こだわりがある方が担当するとよいでしょう。

時間があう方が担当する

「この家事は必ずどちらがやる!」と決めずに、時間があう方が担当するというのもよいでしょう。

  • 朝の出勤が早い方がゴミを捨てる
  • 早く帰宅した方が料理を作る
  • 休日は一緒に買い物に出かけるなど…

必ず「夫の方が朝の出勤が早い」「妻の方が帰宅が早い」と決まっているのであれば、その人の担当にしてもよいと思いますが「妻の方が出勤が早いこともある」などバラバラなのであれば、その家事をおこなうタイミングがあう方が担当すると◎。

そうすることで「夕飯作りは自分の担当なのに、急な残業で帰りが遅くなりそう!」といったときに、夕飯が作れなくても罪悪感に苛まれることもありませんし「なんで夕飯作り当番なのに、ごはんを作っていないんだ!」と責められることもなくなります。

料理を妻(夫)に作ってもらったのであれば、時間を問わずにできる家事(洗濯、玄関・洗面台の掃除など)を今回は自分が担当するなど、どちらかにばかり負担がかからないように「やってもらったら自分は他の家事を担当する」という意識を持って動くとよいでしょう。

ガッチリと「この家事は妻(夫)が必ず担当する」とルールで縛るよりも、ある程度融通をきかせた方がうまくいくケースもあります。家事分担のルールは、夫婦でよく話し合って決めるとよいでしょう。

得意な方が担当する

人によって得意・不得意があります。

苦手なものを担当すると「ストレスが溜まる」「後回しにしてしまう」最悪の場合「やらなくなる」など、デメリットがたくさん。

家事を分担するときは、得意な方が担当することをおすすめします。

夫婦どちらも苦手なことは、週交代の当番制にしたり、家事代行サービスを利用するとよいでしょう。

家事の時短におすすめの家電製品3選

家事の時短におすすめの家電製品3選

共働き夫婦が仕事で忙しい中、家事を効率的にこなすためには、時短できる家電製品を活用するのがおすすめです。

仕事の忙しさや時間の制約から家事をするのが難しくなると、どちらか一方が代わりにやることになり、負担や不満が生じる可能性があります。

そのため、家事を効率化し、時間を節約できる家電製品の活用は、負担軽減やストレス解消に繋がるでしょう。

家事の時短におすすめの家電製品を厳選して3つご紹介します。

食器洗浄乾燥機

「料理を作るのは好きだけど、食器洗いが苦手…。」「面倒…。」と感じている人は少なくありません。そんな食器洗いの手間を減らすのが、食器洗浄乾燥機です。

食器洗浄乾燥機は、使い終わった食器と専用の洗剤を機内に入れて、あとはスイッチを押すだけで食器洗いそして乾燥までおこなうことができるスグレモノ。

しかし、手洗いと比べたときのコスト面を考えると、なかなか食器洗浄乾燥機を導入できないという家庭も…。

  • 居住地の電気代・ガス代
  • 食器洗浄乾燥機のサイズ
  • 食器の数など…

各家庭で食器洗浄乾燥機を使用する条件は異なりますが、実は食器を手洗いするよりも食器洗浄乾燥機の方が安く済むことの方が多いのです。

食器洗浄乾燥機を購入する初期コストは発生しますが、家事の手間を減らすことを考えたら安い買い物でしょう。

乾燥機付き洗濯機

洗濯は、汚れものと洗剤、柔軟剤を入れてボタンを押せば洗うことができるので簡単な家事と思われがちですが、干したり、取り込んだり、たたんだり…、実は作業工程が多い家事でもあります。

乾燥機付き洗濯機を活用すれば、洗濯物をハンガーにかけて物干し竿に吊るしたり、取り込む作業を無くすことができます。また、取り込み忘れ防止にも◎。

たたむ作業を無くすことはできませんが、洗濯と乾燥を一度に行うことができ、時間や手間を節約することができるので、乾燥機付き洗濯機もおすすめな家電製品と言えます。

掃除ロボット

掃除ロボットは、自動的に部屋掃除をしてくれる家電製品です。

タイマーをセットしておけば、家にいないときでも自動的にお掃除ロボットが掃除をしてくれます。

掃除ロボットが通れない細い場所や、階段・高い段差の掃除は難しいですが、毎日タイマーをセットしておけば部屋をキレイな状態に保つことができます。

掃除ロボットは時短の効果だけでなく、快適な生活を送るための頼もしいパートナーとなることでしょう。

家事の時短におすすめのサービス

家事の時短におすすめのサービス

家電製品以外にも、家事の時短におすすめのサービスがあります。

ネットスーパーや野菜宅配サービス

ネットスーパーや野菜宅配サービスとは、スマホやPC、タブレットから手軽に野菜や肉、魚などの食材を注文することができ、自宅まで届けてくれるサービスです。活用することで、買い物に行く手間、重い荷物を運ぶ手間を減らすことができます。

買い物だけでなく、料理の手間も減らしたい場合は、ミールキットがおすすめ。ミールキットとは、食事の準備や料理の手間を減らすために提供される食材セットのこと。

ミールキットは、食材のカットや下ごしらえが済んでいる場合が多く、手軽においしい料理を作ることができます。また、余計なゴミが出ないというメリットも◎。

ネットスーパーや野菜宅配サービスは、取り扱っているメニューや配達手数料などの料金が異なります。活用する場合は、どのサービスが自分に合っているのか比較してみるとよいでしょう。

家事代行サービス

家事代行サービスとは、掃除や料理などの家事を代わりに請け負ってくれるサービスのこと。

家事代行サービスを活用すると「忙しくて何週間も掃除ができておらず、部屋がごちゃごちゃ…。」「自分ばかり家事をやる羽目になっている…。」という不満を防ぐことができます。

掃除や掃除、料理の他にも、買い物や靴磨き、クローゼットの整理整頓など、依頼する家事代行サービスによって対応してもらえる家事の種類が異なるので、

  • どんな家事を任せたいのか
  • 家事代行サービスの質など…

比較してみるとよいでしょう。

サービスの質については口コミサイトを確認するのがおすすめです。いい評価はもちろん、悪い評価にも目を通しておきましょう。

【CaSy】

夫婦で家事を分担するメリット

夫婦で家事を分担するメリット

夫婦で家事を分担することには、さまざまなメリットがあります。

ケンカが減る

共働きでも妻に家事の負担がかかっている家庭が半数以上であることをご紹介しました。家事の負担が偏っていると「なんで自分ばっかり!」と不平等さが目につき、不満が溜まってケンカの原因になりかねません。

夫婦で家事を分担することにより、負担が片一方に偏ることがなくなり、ケンカの回数を減らすことができます。

会話が増える

夫婦で家事を分担すると、自然と会話が増えます。

「あの家事はどうやってるの?」「家事に必要な買い物はあったっけ?」「洗面台の掃除をやってくれるから、毎朝気持ちがいいね!」と、ポジティブな会話が増えることで夫婦の仲がより深まります。

そもそも、夫婦で家事の分担ができていない原因は会話不足にあります。

「忙しそうだけど、頼ってこないから自分は家事をしなくていいや!」「言ってもやってくれないだろうから、自分がやるしかない!」

会話が少なく、コミュニケーションが不足しているとこういったすれ違いが発生します。夫婦とは言え、言葉に出さないと相手が何を考えているかは分かりません

夫婦で話し合って家事を分担することは、家庭円満にもひと役買ってくれるのです。

まとめ

共働き夫婦が円満に家事を分担する方法をご紹介しました。

  • こだわりがある方が担当する
  • 時間が合う方が担当する
  • 得意な方が担当する

これらを意識すると、共働き夫婦でも円満に家事を分担することができます。

夫婦はお互い協力し合って生活していくことが非常に大切です。分担した家事は「妻(夫)がやって当然!」とは思わずに、少し照れくさいかもしれませんが感謝の気持ちを持って「ありがとう」と伝えることが、夫婦円満の秘訣でもあります。

時短の強い味方になる家電製品やネットスーパー、家事代行サービスなどを活用しながら、無理なく仕事と家事を両立しましょう!

◆この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます◆


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【推し活におすすめなカフェ11選〜東京編〜】


こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

若い女性を中心に人気を集める『推し活』。

推し活の中でも、おしゃれで写真映えする店内でおいしいドリンクやフードを楽しみながら推しのよさを語り合ったり、推しグッズの写真を撮影する、カフェでの推し活が注目されています。

こちらでは、

  • 推し活にぴったり!おすすめカフェ〜表参道・原宿〜
  • 推し活にぴったり!おすすめカフェ〜渋谷〜
  • 推し活にぴったり!おすすめカフェ〜中目黒〜
  • 推し活にぴったり!おすすめカフェ〜池袋〜
  • 推し活とは
  • カフェでの推し活についてよくあるQ&A

をご紹介します。

推し活にぴったりのおすすめカフェをエリアごとにまとめたので、ぜひ参考にしてください。
arichanxblogxx.hateblo.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気ブログランキング




【応援うちわ専門店 ファンクリ】

推し活にぴったり!おすすめカフェ〜表参道・原宿〜

【表参道】NANATEA and Tsutsumi(ナナティーアンドツツミ)

NANATEA and Tsutsumi

NANATEA and Tsutsumiは、チーズフォームティーや彩りフルーツティーストレートティーなど、こだわりのドリンクを多数取り扱うカフェ。

タルトやマカロンクレームブリュレなどのスイーツと飲み放題がセットになったアフタヌーンティーコースは、3,500円とリーズナブルな価格で大人気!

NANATEA and Tsutsumiの詳細
住所 〒107-0061 東京都港区北青山3丁目15-5-5
ポルトフィーノビル 1F
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
NANATEA and Tsutsumiの口コミ
飲み物が豊富で、5人で来店しましたがみんな選べなくて悩むくらいに魅力的でした。
とにかくケーキもドリンクもかわいくておいしい!

【表参道】Cafe De Lapis(カフェドラピス)

Cafe De Lapis

Cafe De Lapisは、ジャニーズやアイドル、アニメなど…、各界隈のオタクが集う『オタクに優しいCafe』をコンセプトにしたカフェ。

食べる宝石とも呼ばれる『琥珀糖』を使ったケーキやプリンなどのスイーツ・ドリンクは、14色から自分の好きな色を2色まで選んでトッピングできるので、推しのイメージカラー・メンバーカラーを選んでみてはいかがでしょうか?

Cafe De Lapisの詳細
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-5-21
KOH-I-NOOR II 1F
営業時間 11:00~18:30
(日曜日のみ11:00~18:00)
定休日 なし
Cafe De Lapisの口コミ
自分好みのカラーやお味にカスタマイズできるスイーツが斬新!
友達とヲタ活をするのに利用しました。
店員さんがすごく優しくて、長時間メニューに悩んでいても対応が柔らかくて嬉しかったです。

【表参道】fruta&(フルータアンド)

fruta&

fruta&は、厳選された食材を使用し、美容と健康に嬉しいグルテンフリーメニューを提供するカフェ。

「スイーツは好きだけど、カロリーが気になる…。」そんな悩みを抱える人向けのヘルシーなスイーツや野菜たっぷりのガレット、こだわり食材を使用したリゾットなど、幅広いメニューを満喫しながら推し活を楽しめます。

fruta&の詳細
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-50-3
アーバンテラス青山 1F
営業時間 12:00~21:00
定休日 不定
fruta&の口コミ
メニューはどれもおしゃれでおいしかったです!
特に、メンバーカラーが赤やピンクの推しがいる方におすすめです♡

【原宿】推し活専門店 オシアド原宿

推し活専門店 オシアド原宿

推し活専門店 オシアド原宿は、推し活を楽しむことに特化したカフェ。

推しのイメージカラー・メンバーカラーと香りで概念を形にするハーブティーソーダハーブティーカクテルと、推しのイメージで選ぶ推しカラーパフェは、推しのグッズと撮影すれば写真映えすること間違いなし!

推し活専門店 オシアド原宿の詳細
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-19-1 2F
営業時間 11:00~21:30
定休日 不定
推し活専門店 オシアド原宿の口コミ
自分の好きな推しのカラードリンクが作れる、楽しいお店でした。
撮影コーナーがあり、ライトを自分の推し色に変えることもできるので撮影が捗ります!

【原宿】LiQumu(リキューム)

LiQumu

LiQumuは、宝石のように輝くリキュールと上質なソフトクリームを組み合わせた、ちょっぴり大人な新感覚スイーツを提供するカフェ。

ピンクを基調とした可愛らしい雰囲気の店内は「どこで写真撮影しても映える!」と、推し活での利用に人気を集めています。

LiQumuの詳細
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-2
ルポンテビル 1F
営業時間 13:00~19:00
(土・日曜日、祝日のみ11:00~19:00)
定休日 不定
LiQumuの口コミ
店内は不思議の国のアリスをイメージした内装で、女性人気も納得!
すごく可愛い店内で、推し活してる女の子達がちらほらいました。

【原宿】ハラジュク201cafe

ハラジュク201cafe

ハラジュク201cafeは『原宿の一人暮らし』をコンセプトにした、全方面ガラス張りの開放感溢れるカフェ。

原宿にいながら喧騒から離れた隠れ家的な店内は、おうちのような雰囲気に加えてFree Wi-Fi、電源完備なので、友達とゆっくり推し活をするのにぴったりです。

ハラジュク201cafeの詳細
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-15-1
VIA原宿 201
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし
ハラジュク201cafeの口コミ
オシャレな店内で、インスタ映えする写真を撮れる空間です。
推し活にぴったりなメニューが豊富です。

推し活にぴったり!おすすめカフェ〜渋谷〜

\[https://arichanxblogxx.hateblo.jp/entry/popular_cafes_in_Shibuya::title=渋谷の人気カフェ]も要チェック!/
arichanxblogxx.hateblo.jp

【渋谷】WAVY COFFEE ROASTERS SHIBUYA(ウェービーコーヒーロースターズシブヤ)

WAVY COFFEE ROASTERS SHIBUYA

WAVY COFFEE ROASTERS SHIBUYAは、今年3月にオープンしたばかりのカフェ。

世界中から厳選した豆を豊富に取り揃えており、コーヒー好きにはたまりません。

明るく、清潔感のあるおしゃれな店内で、コーヒー片手に推しトークに花を咲かせませんか?

WAVY COFFEE ROASTERS SHIBUYAの詳細
住所 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-14-7
ワイズ神南ビル 2F
営業時間 11:00~18:00
定休日 なし
WAVY COFFEE ROASTERS SHIBUYAの口コミ
店内は雰囲気が明るく綺麗で、とても快適です。
おしゃれな空間でおいしいコーヒーが飲めるからまた行きたいです。

【渋谷】ash zero waste cafe & bar(アッシュ)

ash zero waste cafe & bar

ash zero waste cafe & barは『zero-waste(廃棄物ゼロ)』をコンセプトとしたカフェ。

上品で洗練されたシックな雰囲気で高級感の感じられる店内は、大人の推し活にぴったり!

ash zero waste cafe & barの詳細
住所 〒150-0041 東京都渋谷区神南1−5−2
川村ビル 1F
営業時間 12:00~24:00
定休日 なし
(年始休業あり)
ash zero waste cafe & barの口コミ
店内は無機質で落ち着きのある大人な雰囲気になっていて、無機質カフェが好きな方は絶対に気にいると思います!
店員さんも親切で居心地のいい場所です。

【渋谷】Beans Garage Coffee(ビーンズガレージコーヒー)

Beans Garage Coffee

Beans Garage Coffeeは、カウンターやテラス、完全個室などさまざまな種類の席を完備した居心地抜群の隠れ家カフェ。

おすすめは、ボリューム満点のサンドイッチと、スキレットで提供される外はパリっと中はふんわりとした食感のブリュレフレンチトースト。

コーヒーと名のついたお店ですが、台湾茶雲南紅茶、ジャスミン茶、ソフトドリンク、クラフトビール、ワイン、焼酎、ウイスキーなど種類豊富なドリンクが楽しめます。

Beans Garage Coffeeの詳細
住所 〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町17-9  
営業時間 9:00~24:00
定休日 なし
(年末年始など一部異なる場合あり)
Beans Garage Coffeeの口コミ
天井が高くて木の温もりがある素敵な空間。
渋谷なのにゆったりとした店内で、おしゃれな雰囲気を楽しめるカフェでした。

推し活にぴったり!おすすめカフェ〜中目黒〜

【中目黒】STOCK COFFEE(ストックコーヒー)

STOCK COFFEE

STOCK COFFEEは、有名デザイナーが手掛けたおしゃれな内装・外装が特徴的なカフェ。

目黒川沿いにあるカフェなので、目黒川散策や散歩の休憩ついでに立ち寄って推し活してみてはいかがでしょうか? ペット連れもOKです。

STOCK COFFEEの詳細
住所 〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-20-7
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定
STOCK COFFEEの口コミ
今流行りの打ちっぱなし、コンクリむきだしのカフェ。
大人気のプリンは甘さと硬さが絶妙で、とっっってもおいしいです!

【中目黒】Miniature Garden Cafe(ミニチュアガーデンカフェ)

Miniature Garden Cafe

Miniature Garden Cafeは、フランス・アルザス地方の文化をコンセプトにした一軒家カフェ。

フランスの伝統的な焼き菓子・クグロフやマドレーヌ、店内の厨房で作りあげたケーキなど、バリエーション豊富なスイーツを味わうことができると人気を集めています。

他のカフェとは違う、異国情緒を感じながら推し活を楽しめる点がおすすめのポイントです。

Miniature Garden Cafeの詳細
住所 〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-13-5
営業時間 11:00~19:30
定休日 火・水曜日
Miniature Garden Cafeの口コミ
お店は一軒丸ごとアルプスのシャレーみたいで、とってもかわいい!
ケーキもコーヒーも凄く美味しかったです。


推し活にぴったり!おすすめカフェ〜池袋〜

【池袋】はちくまカフェ

はちくまカフェ

はちくまカフェは、自家製のはちみつを使ったスイーツやドリンクをはじめとするメニューを豊富に取り扱うカフェ。

池袋店、南池袋店の2店舗あり、店舗ごとに異なるメニューを用意しているので、はちみつ好きさんはどちらの店舗のメニューも制覇してみては?

はちくまカフェの詳細
住所 ●池袋店
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-11-3 1F
●南池袋店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3−12−3
小松ビル 1F
営業時間 ●池袋店
11:30~21:15
(土・日曜日、祝日のみ10:45~21:15)
●南池袋店
11:45~20:30
(土・日曜日、祝日のみ11:45~21:15)
定休日 なし
はちくまカフェの口コミ
はちみつを生かしたかわいらしいお店です。
お店の装飾もおしゃれで、また行きたいです!

【池袋】古城の国のアリス

古城の国のアリス

古城の国のアリスは『不思議の国のアリス』がテーマのファンタジックな空間で楽しむカフェ・レストラン。

ビッグシャンデリアシートや赤の寝室、魔法の鏡のドレスルームなど…、アリスの世界観に入り込んだかのような気分に浸れる内装は、気分があがること間違いなし!

アリスをモチーフにしたメニューは、写真映えする見た目はもちろん、味も文句なしのおいしさです。

古城の国のアリスの詳細
住所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2−16−8
鈴和ビル B1F
営業時間 ●ランチ
12:00~14:30
(祝日のみ12:30~14:30)
●ディナー
17:00~22:00
(土・日曜日、祝日のみ16:00~22:00)
定休日 なし
古城の国のアリスの口コミ
店内の装飾、お店の方、雰囲気全てかわいくて夢の国に行った気分になります。
世界観がとてもかわいくて楽しかったです。

★人気アニメや漫画のキャラクターケーキ&マカロンは、プリロール★

【池袋】SUNNY DAYS pudding cafe(サニーデイプディングカフェ)

SUNNY DAYS pudding cafe

SUNNY DAYS pudding cafeは、お花に囲まれた癒やしの空間を提供する、落ち着いた雰囲気のカフェ。

飼料、水、腸内環境にこだわった『昔の味たまご』を使用した、濃厚な甘さと固めの食感に懐かしさを感じるレトロプリン。

お米を食べて育った純国産鶏から生まれた『さくらこめたまご』を使った後味さっぱりな白いプリンをはじめとする、豊富なメニューを取り扱っています。

SUNNY DAYS pudding cafeの詳細
住所 〒171-0014 東京都豊島区池袋2−24−27
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日
SUNNY DAYS pudding cafeの口コミ
池袋から程よく離れた場所にあり、店内も静かなため落ち着きます。
プリン好きにはたまらないお店!

【池袋】マーメイドコーヒーロースターズ

マーメイドコーヒーロースターズ

マーメイドコーヒーロースターズは、内装やインテリアにこだわった、視覚からも楽しめるまるで美術館のようなカフェ。

地下から3Fまであり、それぞれの階で雰囲気がガラッと変わるので、何回足を運んでも楽しめること間違いなし! 他のカフェにはないおしゃれな雰囲気で推し活を楽しみたい人にぴったりです。

マーメイドコーヒーロースターズの詳細
住所 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1−23−4
営業時間 9:00~22:00
定休日 なし
マーメイドコーヒーロースターズの口コミ
席はソファー席だったりいろんなイスがあり、置物も絵画もおしゃれな空間でとても居心地よし!
くつろぎの空間を提供したい想いの本気さを感じました!

推し活とは

自分の好きなアイドルやキャラクター、スポーツ選手、アーティスト、芸人、俳優、声優などを応援する活動のこと。

推しのイベントやライブに足を運んだり、推しのグッズを作成・購入したり、推しのよさを語りあったり…。

推しに関する活動の総称として『推し活』という言葉が広く使われており『オタ活(ヲタ活)』とも呼ばれています。


カフェでの推し活についてよくあるQ&A

カフェでの推し活のよくあるQ&Aをまとめました。

Q.カフェの予約は必要?

A.店舗のサイトを確認しましょう。

カフェによっては、完全予約制もしくは混雑が予想されるため予約が必要な場合と、予約を受け付けていない場合があります。

予約については、事前に店舗のサイトやインスタを確認しておきましょう。

「混雑してお店に入れなかった!」ということのないように、予約を受け付けているカフェであれば、万が一に備えてあらかじめ予約をしておくことをおすすめします。

Q.カフェでの推し活に持っていくべきものは?

A.個人の自由です。

カフェでの推し活に厳密なルールがあるわけではないので「これを持っていかなくてはいけない!」というものはありません。

カフェのおしゃれなドリンクやフードの周りにアクスタやアクキー、写真、ぬいぐるみなどの推しのグッズを飾ると、映える写真を撮ることができるので、持参するとよいでしょう。

公式グッズもいいですが、自分だけのオリジナルの推しグッズを作ってカフェでの推し活に持っていくのも◎。

arichanxblogxx.hateblo.jp

Q.カフェでの推し活は何をするの?

A.自由に過ごしてOKです。

持ち物と同じくルールがあるわけではありません。

例えば、カフェのおしゃれなドリンクやフードを背景にして推しのグッズの写真をたくさん撮ったり、推しとのデートを妄想したり、友達と推し活をするのであればお互いの推しについて語り合ったり…。

お店や他のお客さんの迷惑にならなければ、どんな過ごし方をしてもOKです。

まとめ

推し活におすすめなカフェ11選〜東京編〜をご紹介しました。

本記事でご紹介したカフェは「店舗がおしゃれで映える!」「ドリンク・フードメニューがおいしい!」と人気を集め、推し活するのにぴったりなお店ばかり。

おしゃれな空間で推しのグッズを撮影したり、気の合う友達と推しのよさを語り合ったり…、おいしいスイーツと大好きな推しに心も体も満たされながら、楽しい推し活をエンジョイしてみてはいかがでしょうか?



  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【人気のマタニティウェアブランド6選|安くておしゃれな人気ブランドを厳選紹介!】


こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

「マタニティ期間はおしゃれを楽しめないのでは?」と感じている人も多いのではないでしょうか。

実は、おしゃれなデザインのアイテムを取り扱うマタニティウェアブランドは多数あります。

数あるマタニティウェアブランドの中でも、おしゃれなだけでなく機能性や着心地のよさを兼ね備えたアイテムや、お財布に優しいリーズナブルな価格のアイテムを取り扱う人気のブランドをまとめました。

こちらでは、

  • 人気のマタニティウェアブランド徹底比較
  • 人気のマタニティウェアブランド6選
  • 【選び方】マタニティウェアを選ぶときに確認すべき4つのポイント
  • マタニティウェアのよくあるQ&A

をご紹介します。
arichanxblogxx.hateblo.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気ブログランキング




【ALOBABY For Mom ボディマーククリーム】

人気のマタニティウェアブランド徹底比較

本記事でご紹介する人気のマタニティウェアブランドを比較表にまとめました。

ブランド名 特徴
Sweet mommy
(スウィートマミー)

数多くの芸能人や人気読者モデルも着用!

お腹の目立たないアイテムや人目を気にせず授乳できる授乳服など、先輩ママの声を元に作られたウェアの多くは産前産後兼用なので、長く愛用可能。

SOIM
(ソイム)

韓国発・マタニティウェア専門通販サイト。

カジュアルからドレスまで、豊富なマタニティウェアをたくさん取り揃えているので、好みやシーンに合わせたスタイリングが楽しめる!

CHOCOA
(チョコア)

トレンドを抑えたデザインと機能性を兼ね備えたマタニティウェアを、幅広いジャンルで取り扱い。

何かと物入りなマタニティ期間に嬉しいプチプラ価格も人気のポイント!

Pearls
(パールズ)

授乳服、マタニティウェアとわからないようなデザインのアイテムが豊富!

「マタニティ期間も思う存分おしゃれを楽しむことができる」と人気を集めるブランド。

Milk tea
(ミルクティー)

モットーは「常におしゃれでかわいく着こなしは簡単に、毎日着る服だから価格はリーズナブルに」。

妊娠初期から産後まで、ずっと長く着れるおしゃれなデザインのアイテムを多数取り扱い!

エンジェリーベ

オリジナル商品の他、有名メーカーの商品も数多く取り揃えるマタニティ通販のトップブランド。

妊娠初期から臨月まで、お腹の大きさにあわせてフィットする特許取得のPパンツシリーズは、累計販売数22,000本突破!

\各ブランドをより詳しく知るならこちら/

人気のマタニティウェアブランド6選の詳細を見る

人気のマタニティウェアブランド6選



Sweet mommy(スウィートマミー)

Sweet mommy

出典:授乳服とマタニティウェアの【スウィートマミー】

Sweet mommyは、ネットショップ大賞 マタニティ部門など数々の賞を受賞し、日本のみならずアメリカ及び、欧州7カ国、26箇所のブティックにも展開を広げる、世界的なマタニティブランド。

産前だけでなく、産後も使えるアイテムを数多く取り扱っています。

Sweet mommyの詳細
価格帯 3,000円〜
取り扱いアイテム 下着/インナー、マタニティウェア、授乳服、ワンピース、ボトムス、パジャマなど
送料 500円
10,000円以上購入で送料無料



\公式サイトはこちら/

授乳服とマタニティウェアの【スウィートマミー】

SOIM(ソイム)

SOIM

出典:マタニティ服ファッション通販SOIM

SOIMは、トレンドのデザインと機能性を意識した韓国発のマタニティウェアブランド。

他のマタニティウェアブランドに比べてリーズナブルなアイテムが多く、新作アイテムも5%オフと、何かと物入りなマタニティ期間に嬉しいプチプラ価格でおしゃれを楽しむことができます。

SOIMの詳細
価格帯 2,000円〜
取り扱いアイテム 下着/インナー、マタニティウェア、授乳服、ワンピース、ボトムス、Tシャツなど
送料 590円
10,000円以上購入で送料無料



\公式サイトはこちら/

マタニティ服ファッション通販SOIM

CHOCOA(チョコア)

CHOCOA

出典:CHOCOA

CHOCOAは、カジュアルからフォーマルまで、幅広いジャンルのアイテムを取り扱うマタニティウェアブランド。

仕事の通勤服にぴったりの『オフィスカジュアル』、季節にあった『春夏マタニティウェア』『秋冬マタニティウェア』といったカテゴリに分けられており、シーンにあった服を見つけやすいところが高ポイントです。

CHOCOAの詳細
価格帯 3,000円〜
取り扱いアイテム 授乳服、ワンピース、トップス、パンツ、フォーマル、パジャマなど
送料 650円
9,720円以上購入で送料無料



\公式サイトはこちら/

CHOCOA

Pearls(パールズ)

Pearls

出典:【Pearls(パールズ)】

Pearlsは、一見すると授乳服、マタニティウェアとわからないようなデザインにこだわったマタニティウェアブランド。

特に人気を集める特許取得のPパンツシリーズは、伸縮性が抜群なので成長するお腹にあわせてしっかりとフィット!

シルエットがかわいらしく、着脱のしやすさ・着心地のよさも優れており、プレママから絶大な支持を集めています。

Pearlsの詳細
価格帯 3,000円〜
取り扱いアイテム マタニティウェア、授乳服、ワンピース、ボトムス、パジャマなど
送料 北海道: 800円
東北、関東、中部、近畿: 540円
中国、四国: 560円 
九州: 900円
沖縄: 1290円
8,800円以上購入で送料無料



\公式サイトはこちら/

【Pearls(パールズ)】

Milk tea(ミルクティー)




出典:授乳服とマタニティ服のMilk tea(ミルクティー)

Milk teaは、どんな時も「今が一番楽しい!」を実感できるような、 おしゃれでかわいく着やすいマタニティ服、授乳服を豊富に取り扱うマタニティウェアブランド。

マタニティ水着やマタニティレインコートなど、他のブランドでは取り扱いの少ないアイテムも取り揃えられています。

Milk teaの詳細
価格帯 3,000円〜
取り扱いアイテム 授乳服、ワンピース、トップス、ボトムス、フォーマル、パジャマなど
送料 630円
10,000円以上購入で送料無料



\公式サイトはこちら/

授乳服とマタニティ服のMilk tea(ミルクティー)

エンジェリーベ

エンジェリーベ

出典:マタニティウェアなら【エンジェリーベ】

エンジェリーベは、ネットだけでなく、有明ガーデンや水天宮前に実店舗を展開するマタニティウェアブランド。

マタニティウェアはもちろん、妊娠線予防クリームや葉酸・妊婦サプリメント、カフェインレスコーヒーなど、妊娠中に欠かせないアイテムが一括で手に入ります。
arichanxblogxx.hateblo.jp

エンジェリーベの詳細
価格帯 3,000円〜
取り扱いアイテム 下着/インナー、授乳服、ワンピース、ボトムス、スカート、パジャマなど
送料 495円
7,000円以上購入で送料無料
※離島エリアへ配送する場合、購入金額に関わらず
別途「離島中継料(3,300円)」がかかります。



\公式サイトはこちら/

マタニティウェアなら【エンジェリーベ】

【選び方】マタニティウェアを選ぶときに確認すべき4つのポイント

マタニティウェアを選ぶときは4つのポイントに着目してみましょう。

快適さ

マタニティ期間は、お腹の成長や体型の変化があります。

柔らかく伸縮性のあるストレッチ素材や肌に優しいオーガニックコットンなどのソフトな素材、蒸れや湿気を軽減する通気性の高い素材が使われているかを確認するとよいでしょう。

これらの素材が使われているマタニティウェアは、肌への刺激や不快感を最小限に抑え、妊娠期間中の快適さを提供します。

機能性

マタニティウェアは、産後にも使用することができます。

授乳機能がついているものを選ぶと、長く使用することが可能です。

デザイン

マタニティウェアは、カジュアルなものや仕事に着て行けるようなシックなものなど、さまざまなデザインがあります。

マタニティウェアを着用するシーンにあわせて、デザインを選ぶとよいでしょう。

また、マタニティ期間は普段よりもおしゃれがしづらいので、着ていて気分のあがる自分好みのデザインのマタニティウェアを選ぶのもおすすめです。

コスト

マタニティ期間は一時的なものであり、子育てで何かと物入りになるので、マタニティウェアを選ぶときはコストも見逃せません。

マタニティウェアは、お手頃な価格でも着心地のいい快適なものやデザインがかわいいもの、機能性が高いものがたくさんあるので、予算に応じたマタニティウェアを選ぶことも考慮するとよいでしょう。

マタニティウェアのよくあるQ&A

マタニティウェアのよくあるQ&Aをまとめました。

Q.マタニティウェアはどこで買える?

A.主に、マタニティ専門店やオンラインショップで購入できます。

他にも、デパートのマタニティコーナーや通常の衣料品店でもマタニティウェアを取り扱っている場合があります。

Q.普通の服で代用できる?

A.普段の服で代用するのは難しいでしょう。

マタニティウェアは、妊娠中のお腹や胸の成長に柔軟に対応できるようにデザインされており、お腹部分にアジャスターが備わっていることが多く、着脱しやすくなっています。

一方、普通の服だと妊娠中はお腹周りがきつくて動きづらい、着心地が悪いことがあります。

しかし、妊娠初期や妊娠の進行具合によっては、ワンサイズ大きめのトップスやゴムが入った伸縮性のあるボトムスを選ぶことで、代用可能です。

Q.いつから着ればいい?

A.お腹が大きくなり、普段の服を着を着づらくなった時点から着用するとよいでしょう。

一般的には、妊娠中期(4ヶ月〜6ヶ月)から後期(7ヶ月〜9ヶ月)にかけてお腹が目立つようになる人が多いですが、体型や妊娠の進行具合によって個人差がありますので、必ずしも全ての人が同じタイミングでお腹が大きくなるわけではありません。

マタニティウェアを着るタイミングは、自分のお腹の成長具合にあわせるのがおすすめです。

Q.何着あればいい?

A.トップスを3着〜4着、ボトムスを2着くらい用意しておきましょう。

ライフスタイルによって、マタニティウェアの必要な枚数は異なります。

まずはトップスを3着〜4着、ボトムスを2着くらい用意しておき、必要に応じて買い足していくようにするとよいでしょう。

Q.産後も使える?

A.使えます。

マタニティウェアは、ゆったりとして着心地がいいアイテムやお腹のサイズにあわせて調整できるアイテムの他、産後にも活用できる授乳機能のついたアイテムなどがあります。

妊娠中期頃から産後にかけての長い間使えるので、持っておいて損はないでしょう。

Q.どのぐらいのサイズを選べばいい?

A.通常よりもワンサイズ大きめを選ぶとよいでしょう。

マタニティウェアは、通常の服とは異なるサイズ感です。

一般的には通常のサイズよりもワンサイズ大きめを選ぶことが多いですが、個々の体型や好みに合わせて選んでください。

まとめ

人気のマタニティウェアブランド6選をご紹介しました。

本記事でご紹介したマタニティウェアブランドは、おしゃれなデザインと機能性、そしてリーズナブルな価格を兼ね備えており、店舗に足を運ばずともネットで手軽に購入できるため非常におすすめです。

気になるブランドは、ぜひチェックしてみてください。



  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp