ありちゃんの気まぐれブログ

〜役立つ情報を毎日気まぐれに更新中〜

【安心安全!赤ちゃんのおもちゃに使える人気の除菌グッズ11選】

f:id:pipipipika:20210831092936p:plain

[最終更新日:2021/08/31]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回は安心安全!赤ちゃんのおもちゃに使える人気の除菌グッズをご紹介します。

消毒・除菌は神経質になりすぎないのがポイント!

f:id:pipipipika:20210422224459j:plain

消毒・除菌は神経質になりすぎないのがポイント!

赤ちゃんのおもちゃは消毒・除菌をして清潔に保つ必要がありますが、結論から言うとあまり神経質になる必要はありません。

赤ちゃんは生まれてから生後6ヶ月くらいまでは免疫が未熟なので、おもちゃはしっかりと除菌ケアして、菌やウイルスなどの外敵から守ってあげる必要があります。

しかし、あまりに神経質になりすぎると1日に何度も消毒・除菌を行う必要があり、パパやママの負担が増える上に、赤ちゃんの免疫機能の発達を阻害することになります。適度に菌に触れることは、赤ちゃんの免疫を高めるためにとても大切なことなのです。

よって、赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌は無理のない範囲で、神経質になりすぎない程度に行えばOKですよ!

赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズは主に3種類

f:id:pipipipika:20210422212309j:plain

赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズは主に3種類

赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズは、主に3種類あります。

  • 除菌スプレー
  • 除菌シート
  • 消毒・除菌液

消毒・除菌するおもちゃに合わせて使い分けるのがおすすめです!

☆赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズの種類①除菌スプレー

サッと振りかけるだけで除菌ケアができる除菌スプレーは、除菌グッズの中でも手軽に使用できることから人気を集めています。赤ちゃんを抱っこしながらでも片手で使えたり、コンパクトなスプレー容器に詰め替えれば外出先にも携帯しやすいところが◎。

どんな素材のおもちゃにも使用しやすいところも、除菌スプレーの人気のポイントです。

☆赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズの種類②除菌シート

除菌スプレーと同じく手軽に使用することができ、持ち運びしやすいことから人気を集めているのが除菌シート。

赤ちゃんのおもちゃの除菌に使用できるだけでなく、おもちゃを触った後やおやつを食べる前の手指の消毒にも使用できるので、おうちだけでなく外出先でも常備すれば大活躍すること間違いなしです!

積み木やプラスチック製のおもちゃの除菌におすすめ。

☆赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズの種類③消毒・除菌液

消毒・除菌液は30分〜1時間程浸け置きする必要があるので、除菌スプレーや除菌シートに比べて除菌に時間がかかるものの、高い除菌力が期待できます。

口に含む歯固めのようなおもちゃは、哺乳瓶などと一緒に消毒・除菌液につけおきして除菌ケアをするとよいでしょう♪

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズ11選

f:id:pipipipika:20210830180117j:plain

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズ11選

数あるアイテムの中でも、赤ちゃんのおもちゃに安心安全に使用できるおすすめの除菌グッズを11選ご紹介します!

  • ドーバー パストリーゼ77
  • まましゅっしゅ
  • ACQUASSIMO ファインミストスプレー
  • チャーミスト
  • ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー
  • ウェットティッシュ 水99.9%
  • Smart Angel 手口ふき
  • ミルトン
  • チュチュベビー つけるだけ
  • Bean Stalk ピュリファンP
  • チュラコス ちゅらセーフ

☆赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズ①ドーバー パストリーゼ77

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその①はドーバー パストリーゼ77

強力な除菌力が特徴的な除菌スプレーですが、植物由来の原料100%で作られているため、安全性が高い除菌グッズとなっています。おもちゃだけでなく、衣類や赤ちゃんが触れる床、食品に使用することができ、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。

種類 :除菌スプレータイプ

内容量:500ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ②まましゅっしゅ

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその②はまましゅっしゅ

こちらは、保育園や介護施設などでも使用されている『安定型次亜塩素酸水』を使った、家庭用の除菌スプレーです。『次亜塩素酸』は高い殺菌力を持っており、人の体内でも生成されるものなので、赤ちゃんのおもちゃに安心して使用することができます。

消臭効果もあり、おもちゃの他にニオイの気になる衣類や布団などにも使えますよ!

種類 :除菌スプレータイプ

内容量:300ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ③ACQUASSIMO ファインミストスプレー

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその③はACQUASSIMO ファインミストスプレー

ACQUASSIMO ファインミストスプレーは、まましゅっしゅと同じく『次亜塩素酸』を主成分としており、金属腐食や漂白作用のない安全安心な除菌スプレーです。

アルコールの除菌グッズよりも殺菌力や消臭力が高いものの、肌に触れたときに手荒れがしづらかったり、除菌スプレー独特のニオイがないところがおすすめポイント。赤ちゃんはもちろん、敏感肌のパパ・ママにも嬉しいアイテムとなっています。

種類 :除菌スプレータイプ

内容量:300ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ④チャーミスト

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその④はチャーミスト

無味無臭で無刺激の素材が主成分のチャーミストは、菌を99%以上除去してくれる強力な除菌力を誇りながらも、万が一赤ちゃんの口に入っても大丈夫と言う高い安全性で、安心して使用できます。

スプレーをした後のおもちゃや哺乳瓶を、すぐに赤ちゃんが口にしてもOKです!

種類 :除菌スプレータイプ

内容量:300ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑤ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑤はジェームズマーティン フレッシュサニタイザー

ジェームズマーティン フレッシュサニタイザーは、ピザーラをはじめとする外食店舗を経営する株式会社フォーシーズのグループ会社が、飲食店向けに作った除菌スプレーです。

飲食店向けに作られた除菌スプレーですが、安全性が高いので赤ちゃんのおもちゃにも使用でき、除菌力・消臭力ともにばっちり! シンプルながらも、白と黒のモノトーンのおしゃれなデザインが魅力的です♪

種類 :除菌スプレータイプ

内容量:500ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑥ウェットティッシュ 水99.9%

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑤はウェットティッシュ 水99.9%

日本初の技術を用いて、純水99.9%で作られた除菌グッズが、こちらのウェットティッシュ 水99.9%。赤ちゃんのデリケートな肌に触れるものなので、余計なものは一切入っていません。

除菌シートを使うときに、蓋が戻ってきてしまうので何度も開け閉めする手間があったり、取り出し口が小さくてシートを取り出しにくかったり、シートが何枚も連なって出てきてしまったり…、そんな経験はありませんか?

赤ちゃんだけでなくパパ・ママのことも考えて作られた商品なので、ストレスなく使えるところがウェットティッシュ 水99.9%の人気の秘訣です!

種類 :除菌シート

内容量:80枚

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑦Smart Angel 手口ふき

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑥はSmart Angel 手口ふき

赤ちゃん用品やキッズ用品でおなじみ、西松屋の除菌シートです。コスパがよく、惜しみなく使うことができ、適度な水分があって尚且つ丈夫! 安い除菌シートはすぐに破けてしまうこともありますが、こちらの除菌シートならそんな心配も一切御無用です♪

人気が高く、店舗でも売り切れていることの多い商品なので、ネットでまとめ買いするのがおすすめ。ネットで購入すればおうちまで届けてもらえるので、持ち帰る手間が省けますよ!

種類 :除菌シート

内容量:80枚

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑧ミルトン

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑧はミルトン

ミルトンは赤ちゃん用品の消毒・除菌液として非常に有名な商品ですよね。『哺乳瓶の消毒と言えばミルトン!』と言うイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。赤ちゃんのキャラクターがデザインされたパッケージが、可愛らしくてとても魅力的です♪

今回、消毒・除菌液タイプのミルトンをご紹介しましたが、ミルトンには消毒・除菌液タイプの他、錠剤タイプもあります。錠剤タイプなら計量不要で持ち運びが楽なので、旅行先や外出先でも手軽に赤ちゃんのおもちゃ、哺乳瓶を除菌することができますよ!

種類 :消毒・除菌液タイプ

内容量:1000ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑨チュチュベビー つけるだけ

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑨はチュチュベビー つけるだけ

こちらはその名の通り、1時間”つけるだけ”で口に含む歯固めのようなおもちゃや哺乳瓶、おしゃぶりなどをしっかり除菌できる商品です。すすぎ不要で、除菌ケアが楽チン♪

調製液は24時間有効なので、1日1回水道水に必要な量を入れて調製液を作っておけば何回でも除菌ができ、おもちゃや哺乳瓶などを、常に清潔な状態に保つことができます。

種類 :消毒・除菌液タイプ

内容量:1100ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑩Bean Stalk ピュリファンP

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑩はBean Stalk ピュリファンP

Bean Stalk ピュリファンPは、先にご紹介したチュチュベビー つけるだけと同じくすすぐ必要がないので、1時間以上浸け置きして除菌ケアをし終わったあとのおもちゃや哺乳瓶は、すぐに使用することができます。

希釈率を変えてスプレー容器に移し替えれば、除菌スプレーとして、より簡単に赤ちゃんのおもちゃの除菌ケアができるようになりますよ!

種類 :消毒・除菌液タイプ

内容量:1000ml

購入はこちら

☆赤ちゃんにも安心安全な人気の除菌グッズ⑪ちゅらセーフ

赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌におすすめのグッズその⑪はチュラコス ちゅらセーフ

チュラコス ちゅらセーフは、ちゅら(美ら)と言う名前で分かる通り、沖縄生まれのボタニカル消臭・除菌ウォーター。

  • アルコール
  • パラペン
  • 界面活性剤
  • 防腐剤
  • オイル

上記5つの成分が含まれておらず、まるでお水のような優しさなので、赤ちゃんにデリケートな肌に触れても大丈夫です。

f:id:pipipipika:20210423225847j:plain

チュラコス ちゅらセーフ

沖縄では馴染みの深い『月桃(げっとう)』やお米の籾殻から抽出した『植物性シリカ』を配合しているため安心安全に使用でき、もし赤ちゃんが誤って飲み込んでしまっても害はありません。

ちゅらセーフは、お部屋の空間除菌に使用することもおすすめされており、赤ちゃんのおもちゃの除菌ケアだけでなく、空気中に漂う菌やウイルス、花粉対策にも効果が期待されています。除菌スプレーの独特なニオイもなく、お部屋の除菌ケアができますよ♪

種類 :除菌スプレータイプ

内容量:400ml

購入はこちら


安心安全!赤ちゃんのおもちゃに使える人気の除菌グッズをご紹介しました。

今回ご紹介した赤ちゃんのおもちゃに使える除菌グッズは、安心安全に使用できて人気なアイテムばかりです。

ササッと除菌したいのであれば除菌スプレー、おもちゃだけでなく手指の消毒もしたいのであれば除菌シート、念入りに除菌したいのであれば消毒・除菌液…、のように用途に合わせて除菌グッズを選ぶとよいでしょう。

除菌スプレーと除菌シートは、おうちの中だけでなく外出先でも使う場面が多いので、おうち用と外出先での持ち歩き用を用意しておくと便利ですよ♪ あまり神経質になりすぎない程度に、赤ちゃんのおもちゃの消毒・除菌をしてあげてくださいね。


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【3500円以下のプチプラのみ!乾燥肌におすすめの人気の保湿クリーム16選】

f:id:pipipipika:20210825012220p:plain

[最終更新日:2021/08/25]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回は3500円以下のプチプラのみ! 乾燥肌におすすめの人気の保湿クリーム16選をご紹介します。

韓国コスメのエチュード公式通販サイト

保湿クリームの役割

f:id:pipipipika:20201112223806j:plain

保湿クリームの役割

保湿クリームには、化粧水で肌に潤いを与えた後、水分を蒸発させないために肌に蓋をする役割があります。蓋をしないと、せっかく潤いを与えた肌も乾燥してしまい、化粧水を使って保湿した意味がなくなってしまうのです。

10代〜20代のように若い内は皮脂が水分の蒸発を防いでくれますが、30代を過ぎるとと徐々に皮脂の分泌量が減り、肌の水分が失われやすくなります。年齢を重ねると、肌の乾燥が気になり、小じわが目立ちやすくなるのはこのためです。

よって、化粧水で肌に潤いを与えた後、水分を蒸発をさせないためには保湿クリームで蓋をする必要がありますよ。

保湿クリームと乳液の違い

f:id:pipipipika:20201112225155j:plain

保湿クリームと乳液の違い

保湿クリームは、水分を逃さないように肌に蓋をする役割があるとご紹介しました。保湿クリームと同じく、肌に蓋をして水分の蒸発を防ぐアイテムに乳液がありますが、保湿クリームと乳液は、それぞれに含まれている水分・油分が異なります。

乳液は、水分と油分がバランスよく配合されているため、肌に潤いを与える効果や肌を柔らかくする柔軟作用が期待されており、保湿クリームは油分が多く配合されており、水分を与えた肌の潤いを閉じ込める効果が期待されています。

保湿クリームと乳液は、含まれている水分・油分が異なるものの役割はほとんど変わりません。化粧水で肌に潤いを与えた後、乳液→保湿クリームの順番で使用すると、より肌の潤いを保つことができるでしょう。

オイリー肌でも保湿クリームと乳液を使うべき!

f:id:pipipipika:20210823204604j:plain

オイリー肌でも保湿クリームと乳液を使うべき!

オイリー肌の場合、保湿クリームと乳液どちらも使用すると『ニキビや毛穴など、肌トラブルの原因になりそう…。』と思われるかもしれません。しかし、乾燥によるオイリー肌なのであれば、保湿クリームや乳液を使ってスキンケアを行うべきです!

オイリー肌は、

  • 不規則な生活
  • 偏った食事
  • ストレス
  • タバコ

などが原因とされていますが、肌表面の皮脂は多いものの、肌内部の水分は少ない状態である乾燥性脂性肌の可能性も考えられます。乾燥性脂性肌は乾燥を補うため皮脂の分泌が過剰になっているので、正しく保湿ケアすることで皮脂の量が適切になりますよ♪

下記で【オイリー肌か乾燥性脂性肌か見分ける方法】をご紹介するので、乾燥性脂性肌に当てはまるようであれば、保湿クリームと乳液を使用して、しっかりと保湿ケアを行い、肌の調子を整えるようにしてくださいね!

☆オイリー肌か乾燥性脂性肌か見分けるには

洗顔した後、タオルで水気を拭い、スキンケア用品を何もつけずに5分程置きます。

肌に突っ張りはないけれど、顔全体に徐々にテカりを感じる人はオイリー肌の可能性が高いです。肌に突っ張りがあり、尚且つだんだんと肌表面が皮脂でテカテカしてきたと感じたら、乾燥性脂性肌の可能性があります。

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム16選

f:id:pipipipika:20210823174935j:plain

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム16選

乾燥肌または、季節によって肌の乾燥に悩まされている人におすすめの人気の保湿クリームを16選まとめました。

  • ニベアクリーム
  • Curel 潤浸保湿フェイスクリーム
  • IHADA 薬用バーム
  • オルビス アクアフォースエキストラジェル
  • ハトムギ保湿ジェル
  • セタフィル モイスチャライジングクリーム
  • WHOOME モイストエイジングケアクリーム
  • ミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリーム
  • 肌をうるおす保湿クリーム
  • 馬油スキンクリーム
  • 極潤 ヒアルロンクリーム
  • ちふれ 保湿クリーム しっとりタイプ
  • セラコラ 保湿クリーム
  • アバター 全身保湿クリーム
  • ドルックス ナイトクリーム しっとりタイプ
  • ハイジドルフ アロエジェル

【エクストラロングラッシュ】

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム①ニベアクリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその①はニベアクリーム

青い缶のパッケージでお馴染みのロングセラー商品、ニベアクリームは『スクワラン』『ホホバオイル』など、保湿成分がたっぷりと配合されており、顔だけでなく全身に使用できる保湿クリームです。

どこの薬局でも購入しやすく、リーズナブルでありながらも高い保湿力が特徴的な保湿クリームですが、こってりとした重めのテクスチャなので、ややベタつきを感じます。

56g 238円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム②Curel 潤浸保湿フェイスクリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその②はCurel 潤浸保湿フェイスクリーム

こちらは、肌荒れ・乾燥を繰り返しがちな敏感肌向けの保湿クリームです。肌荒れを防ぐ『アラントイン』で肌を守りながら、『セラミド機能成分』『ユーカリエキス』が角質層深くにまで潤いを与えてくれます。

なめらかな柔らかいテクスチャで、塗った直後から潤いを感じられる程、保湿力に優れていますよ!

40g 1620円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム③IHADA 薬用バーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその③はIHADA 薬用バーム

IHADA 薬用バームは、不純物の少ない『高精製ワセリン』を配合した保湿クリームで、ワセリンの均一な膜が肌を保護し、肌の潤いを長時間保つことができます。

乾燥ケアの他、荒れた唇のケアにもおすすめ!

20g 1485円 

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム④オルビス アクアフォースエキストラジェル

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその④はオルビス アクアフォースエキストラジェル

こちらの保湿クリームは『結合型ヒアルロン酸』『オリゴペプチド』など、たっぷりと配合された保湿成分の効果で、夜のスキンケアに使用すると、朝にはもっちりとした弾力のある肌を手に入れることが可能です。

お得な詰替え用もありますよ♪

30g 2420g

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑤ハトムギ保湿ジェル

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑤はハトムギ保湿ジェル

ハトムギ保湿ジェルは、@cosmeのベストコスメアワード殿堂入りを果たした大人気アイテム。油分を抑えたみずみずしいテクスチャで、伸びがよく、使い勝手のよさも感じられる保湿クリームとなっていますよ。

水分を抱えこんだジェルが肌表面に『水の保護膜』を形成し、水分を徐々に放出するため、角質層に水分を補給し続けることで潤いに満ちた肌を保つことができます!

180g 990円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑥セタフィル モイスチャライジングクリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑥はセタフィル モイスチャライジングクリーム

『ワセリン』や『グリセリン』を配合し、濃厚でいながら肌馴染みがよく、塗った直後からしっとりサラサラとした肌触りを得られるのが、セタフィル モイスチャライジングクリーム。

566gと大容量且つ全身に使用できる保湿クリームなので、家族みんなで使用してもよいでしょう♪ 月齢3ヶ月以降であれば、赤ちゃんにも使用できます。

持ち運びに便利なチューブタイプ(85g)もありますよ!

566g 1740g 

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑦WHOOME モイストエイジングケアクリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑦はWHOOME モイストエイジングケアクリーム

パッケージの可愛らしさが目を引くこちらの保湿クリームは、ヘア&メイクアップアーティスト イガリシノブさんプロデュースブランド・WHOOME(フーミー)のアイテムです。

30種類以上の大人の肌悩みに着目した美容保湿成分を濃厚配合し、

  • くすみ対策
  • エイジングケア

と言った効果も期待できる保湿クリームとなっています♪

30g 3080円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑧ミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑧はミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリーム

ミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリームは、敏感肌と年齢肌のために処方した保湿クリームです。 肌を健やかに保つ『グリチルリチン酸2K』が配合されており、肌にやさしく、しっかりと保湿できます。

みずみずしいテクスチャで、軽いつけ心地が好みの人にぴったり!

100g 1891円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑨肌をうるおす保湿クリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑨は肌をうるおす保湿クリーム

少し重めのこっくりとした濃厚な保湿クリームで、複数種類配合された『セラミド』が角質層に浸透しながら肌表面を保護し、『シア脂』によって潤いを持続させることができます。

少量で充分に肌を潤すことができ、アルコール・香料・着色料・鉱物油・パラベンフリーで敏感肌でも使用できることから、リピートする人が続出!

50g 1760円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑩馬油スキンクリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑩は馬油スキンクリーム

馬油(バーユ)とは、馬の皮下脂肪を原料とする動物性油脂のこと。『馬の皮下脂肪なんて、ベタつきそう…。』『においがしそう…。』と敬遠する人もいるかもしれませんが、馬油は人の皮脂と成分が近く、肌馴染み抜群なんです♪ ベタつきもありませんよ!

馬油は保湿力が高いだけでなく、抗酸化・殺菌作用、抗炎症作用も高いとされているので、日に焼けてヒリヒリした肌にも効果抜群です。

220g 506円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑪極潤 ヒアルロンクリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑪は極潤 ヒアルロンクリーム

潤い成分『ヒアルロン酸』にこだわり抜き、必要のないものはできる限り削ぎ落としてシンプルな成分で作りあげられた、老若男女問わず安心して使用できる保湿クリームが、極潤 ヒアルロンクリームです。

しっとりプルプルのテクスチャで肌に潤いを与え、健やかな素肌へと導きます!

50g 1018円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑫ちふれ 保湿クリーム しっとりタイプ

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑫はちふれ 保湿クリーム しっとりタイプ

ちふれ 保湿クリーム しっとりタイプは、先にご紹介したニベアクリームと同じく、どこの薬局でも手軽に購入しやすいアイテムです。なめらかに軽く伸びるテクスチャで、少量でもしっとりとした潤いを肌に与えることができます。肌に優しく、敏感肌にも◎!

56g 770円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑬セラコラ 保湿クリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑬はセラコラ 保湿クリーム

肌荒れを引き起こす外部刺激から肌を守る『肌のバリア機能』、角層内部の水分をつなぎとめる『保湿機能』を兼ね備えた『セラミド』が豊富に含まれているため、肌を外部刺激から守りながら潤いをキープしてくれるのが、こちらのセラコラ 保湿クリーム。

スキンケア後の肌の潤いを長時間キープできるので、乾燥肌や乾燥に悩む人にいちおしのアイテムです♪

50g 553円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑭シアバター 全身保湿クリーム

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑭はアバター 全身保湿クリーム

ワンコイン以下で購入できる、リーズナブルな保湿クリームですが『シアバター』『コラーゲン』『ヒアルロン酸』などの保湿成分を豊富に配合しています。その名の通り顔だけでなく全身の保湿に使用できるので、入浴後の保湿ケアにはぴったりです!

170g 368円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑮ドルックス ナイトクリーム しっとりタイプ

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑮はドルックス ナイトクリーム しっとりタイプ

ドルックス ナイトクリーム しっとりタイプは、ほのかなジャスミンの香りが癒やしを与えてくれる保湿クリームで『ワセリン』や『グリセリン』と言った保湿成分が配合されています。

さっぱりとした使用感がお好みであれば、同商品のさっぱりタイプがおすすめです♪

50g 880円

購入はこちら

☆乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリーム⑯ハイジドルフ アロエジェル

乾燥肌・乾燥対策におすすめ!人気の保湿クリームその⑯はハイジドルフ アロエジェル

こちらの保湿クリームアロエベラ抽出物が97%と高配合!

アロエは保湿力に優れており、肌の保湿はもちろん、化粧下地やファンデーションに混ぜてベースメイクにも、産毛や眉毛を剃るときのピーリングジェルにも、ヘアトリートメントに混ぜて髪の補修にも役立ちます。1つは持っておきたい万能アイテムですね♪

300ml 748円

購入はこちら


3500円以下のプチプラのみ! 乾燥肌におすすめの人気の保湿クリーム16選をご紹介しました。

商品によって価格や内容量、テクスチャなどが異なるので、本記事を参考に自分の肌に合った保湿クリームを選んでくださいね。潤いのある美肌を手に入れられますように♪


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【会話が盛り上がる話題・ネタ一覧&会話を続けるとっておきのコツ7選】

f:id:pipipipika:20210822232018p:plain

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回は会話が盛り上がる話題・ネタ一覧をご紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

雑談力を高めるメリット

f:id:pipipipika:20210820230636j:plain

雑談力を高めるメリット

雑談力とは、その名の通り『とりとめのない談話をする力』のこと。

雑談力を高めることで、以下のようなメリットがあります。

  • 信頼関係を築ける
  • 新しい友達が増える
  • 仕事をスムーズに行える
  • 情報交換することで新たな発見がある

☆雑談力を高めるメリット①信頼関係を築ける

何も知らない相手を信頼することはできないですよね。信頼関係は、会話によってお互いについての理解が深まることで、築き上げることができます。雑談力が高いと、相手がどんな人かを引き出す質問ができるので、信頼関係を築くことができるのです。

☆雑談力を高めるメリット②新しい友だちが増える

会話をしていても盛り上がらない、楽しくない人とは『友達になりたい!』とは思わないはず。

雑談力を高めると、会話をしていて話題に困ったり、気まずい沈黙が流れることがなくなるので、あなたと会話することで『楽しい!』『友達になりたい!』のようなイメージを相手に抱かせることができますよ。

よって、雑談力を高めることは友だちづくりにも非常に役立ちます。

☆雑談力を高めるメリット③仕事をスムーズに行える

雑談力を高めて誰とでも気軽に話せるようになると、仕事をスムーズに行えるようになる、そんなメリットがあります。と言うのも、雑談力が低いと仕事で分からないことがあっても、話しかけることに躊躇してしまい、なかなか質問ができません。

雑談力を高めて、同僚や上司と気軽に話せる関係性を作っておくと、仕事で悩んだときにも『これはどうすればいいですか?』と躊躇することなく質問できるので、仕事をスムーズに行えるようになるでしょう。

☆雑談力を高めるメリット④情報交換することで新たな発見がある

会話の中で『え、そうなの?!』と言う経験をしたことはありませんか? 雑談力を高めると、会話から今まで知らなかった情報を得ることができ、新たな発見に出会えます。

会話が盛り上がる話題・ネタ14選

f:id:pipipipika:20210819155148j:plain

会話が盛り上がる話題・ネタ14選

人と会話をするときに、どんなことを話せばいいのか話題に困ったり、会話が続かないことに悩まされたことはありませんか? 話題が思い浮かばず会話が続かないと、沈黙が流れて気まずい空気になりますよね。

会話が盛り上がる鉄板の話題・ネタを仕込んでおくと、初対面の人やあまり話したことがない人との会話でも悩まされず、気まずい空気が流れることもなくなりますよ♪ 会話が盛り上がる話題・ネタを用意しておくことは、雑談力を高める第一歩でもあります!

  • 好きな食べ物の話
  • 地元や出身地の話
  • 天気の話
  • 趣味の話
  • 仕事の話
  • 恋愛の話
  • 健康の話
  • テレビの話
  • ペットの話
  • 共通の友人の話
  • 最近の自分の話
  • 最近面白かった話
  • 学生時代や幼少期の話
  • 身につけているものの話

会話が盛り上がる話題・ネタを、会話例を交えて1つずつ具体的にご紹介します!

☆会話が盛り上がる話題・ネタ①好きな食べ物の話

会話が盛り上がる話題・ネタその①は好きな食べ物の話

食に興味がない人は少ないですよね。好きな食べ物の話は、どんな相手と会話する場合でも話題にしやすく、盛り上がれる会話の鉄板です!

好きな食べ物の話を話題にすることで、おすすめのお店を教えてもらったり、『よければ今度、連れて行ってください!』と、次の約束を取り付けるきっかけにもなりますよ♪

会話例:『●●さんの好きな食べ物ってなんですか?』

    『☓☓(お店の名前)の△△(食べ物)が好きなんですけど、△△って食べたことありますか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ②地元や出身地の話

会話が盛り上がる話題・ネタその②は地元や出身地の話

会話する相手と初対面なら、名前を聞く流れで出身地を尋ねるのもありでしょう。相手の出身地はどんなところなのか・どんな名産品があるのか・観光スポットについてを尋ねることで、会話が盛り上がりますよ♪

もし相手と出身地が同じだったら、会話はさらに盛り上がること間違いなし! 人は共通点があると、一気に親近感が湧くものです。

会話例:『◎◎(相手の出身地)の名産はどんなものがあるんですか?』

    『◎◎のいいところはどこですか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ③天気の話

会話が盛り上がる話題・ネタ③は天気の話

会話する相手やシーン問わずに使える話題と言えば、天気の話。

『今日は久しぶりに晴れましたね』『ここ最近冷えることが多いので、冬物のジャケットを出しましたよ』など、その日の天気に応じて話すことができます。

『今日は暑いですね、アイスが恋しいです。●●さんはアイスとか、甘いものはお好きですか?』のように、天気の話から季節の話や食べ物の話に転換してもよいでしょう!

会話例:『最近雨続きで、洗濯物が乾かなくて困りませんか?』

    『すっかり寒くなりましたよね』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ④趣味の話

会話が盛り上がる話題・ネタ④は趣味の話

自分が好きなことについて、人に話すのって楽しいですよね! 質問されると、『よくぞ聞いてくれました!』と言う気分にさせられます。

趣味の話を話題にすると『こんなものにハマってて…。』『これのこんなところが好きで…。』と、相手の人柄が見えてくるので、今まで知り得なかった意外な一面を垣間見ることができますよ♪

会話例:『●●さんの趣味はなんですか?』

    『どんなところが好きなんですか?』

    『ハマったきっかけは?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑤仕事の話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑤は仕事の話

初対面の人なら『どんな仕事をしているんですか?』、顔見知りの人なら『最近、仕事どうですか?』と、仕事の話をするのも会話の定番ですね。

現状の仕事ではなく、過去にやっていたバイトの話でもOKです!

会話例:『最近、仕事はどうですか?』

    『昔、こんなバイトをしていたんですが、●●さんはどんなバイトをしていましたか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑥恋愛の話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑥は恋愛の話

恋愛の話が好きな人は多いので『実は今、好きな人がいて…。』『彼氏が欲しいんですけど、出会いがなくて…。』と話題にすると食いついてきてくれる可能性大!

ただし、恋愛の話をするときにいきなり『彼氏はいますか?』『結婚しているんですか?』と相手の恋愛事情を聞くと『プライベートに踏み込んでくる人だな…。』と思われ兼ねないので、まずは自分の恋愛事情を話すことに注意してください。

相手が自分の恋愛事情について話してくれたときは、次の質問を考えながら聞く側に徹するのもありです!

会話例:『実は今、好きな人がいて…。』

    『彼氏が欲しいんですけど、出会いがなくて…。』

    『デートがマンネリ化してるんですけど、何かいい方法ありますか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑦健康の話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑦は健康の話

『健康第一』と言う言葉があるくらい、健康は生きていく上で非常に大切なことです。テレビでも、健康について取り上げた番組は人気が高いですよね。健康に興味・関心がある人は多いので、健康について情報交換をしてみてはいかがでしょうか?

会話例:『健康のためにやっていることありますか?』

    『健康のために運動を始めよう思っているのですが、●●さんは運動してますか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑧テレビの話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑧はテレビの話

注目している人の多い話題のドラマや、世間を騒がせている芸能ニュースは盛り上がる話題の1つ。ドラマは見逃し配信で、芸能ニュースはスマホでいつでも手軽に見ることができるので、チェックしておくといいですね。

最近見たテレビの話ではなく、昔見ていたテレビ番組の話なら、この後ご紹介する【学生時代や幼少期の話】のような懐かしい話に自然と繋げることができますよ。

会話例:『放送中のドラマ、何か見ていますか?』

    『昔好きだった番組とかありますか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑨ペットの話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑨はペットの話

動物が好きな人と会話するのであれば、ペットの話がおすすめです。

お互いが飼っているペットの写真を見せ合ったり『名前は?』『年齢は?』『種類は?』『いつから飼っているのか?』『飼ったきっかけは?』など…、ペットに関する質問をするだけでも、会話が途切れることなく盛り上がることができるでしょう。

自分も相手もペットを飼っていなくても『飼ってみたい動物はありますか?』『今まで飼ったことのある動物は?』と、ペット関連の質問で会話を盛り上げることができますよ!

会話例:『●●さんは何かペットを飼っていますか?』

    『今まで飼ったことのある動物は?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑩共通の友人の話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑩は共通の友人の話

自分と相手に共通する友人がいるのであれば、その友人を話のネタにするのも◎。

会話の中にまったく知らない登場人物が出てくると、自分で想像しながら話を聞く必要がありますが、お互いに知っている共通の友人の話であればイメージしやすいですよ!

会話例:『★★(共通の友人)さんとは、どこで知り合ったんですか?』

    『最近★★さんとは連絡とっていますか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑪最近の自分の話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑪は最近の自分の話

相手のことが知りたいのであれば、まずは自分のことをさらけ出す必要があります。自分のことをさらけ出すと、相手も心を開いてくれるので距離を縮めることができますよ。かと言って、自分の話ばかりするのはNG! 会話は、キャッチボールが大切です。

会話例:『この前の休みに遊園地に行ったんですけど…。』

    『最近、料理を始めて…。』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑫最近面白かった話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑫は最近面白かった話

日常生活の中で、思わず大笑いした出来事があればそれを話題にして披露するのもいいですね。仲のいい人にのみ伝わる内輪ネタだと、面白さが伝わらないことが多いので、誰にでも通用する鉄板の『すべらない話』を用意しておくと会話が盛り上がります!

会話例:『最近YouTubeで見た動画がおもしろくて…。』

    『こんなことがあって…。』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑬学生時代や幼少期の話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑬は学生時代や幼少期の話

懐かしい学生時代や幼少期の話をしていると、会話している中で『あんなことあったな…。』『そう言えば…。』と次々に出来事が思い出されるので、初対面の人とでも盛り上がることができます。

学生時代に打ち込んだ部活など、何か共通点があればさらに会話は盛り上がりますよ!

会話例:『●●さんは学生時代、どんな部活に入っていましたか?』

    『学生の頃、好きだった給食って何かありますか?』

☆会話が盛り上がる話題・ネタ⑭身につけているものの話

会話が盛り上がる話題・ネタ⑭は身につけているものの話

『どんな話題を振ればいいんだろう?』と、話すネタに困ったときに使えるのが、身につけているものの話です。

  • 洋服
  • スマホ
  • カバン
  • ピアス
  • ネックレス
  • 腕時計
  • ネイルなど…

相手が身につけているものに注目してみると、話題にできそうなものの宝庫だと気付かされるはず。

会話例:『●●さんのカバンについてるキーホルダー、何のキャラクターですか?』

    『●●さんが着ている洋服、□□(ブランド名)ですよね? □□お好きなんですか?』

避けた方がいい6つの話題・ネタ

f:id:pipipipika:20210822175013j:plain

避けた方がいい6つの話題・ネタ

会話が盛り上がる話題・ネタがある一方で、避けた方がいい話題・ネタもあります。

  • 人の悪口
  • 下品な話
  • 宗教や政治の話
  • 応援しているスポーツチームの話
  • プライベートに踏み込んだ話
  • お金の話

☆避けた方がいい話題・ネタ①人の悪口

その場にいない人の悪口で盛り上がるケースもありますが、人の悪口を話題にすると『この人、私がいないところで私の悪口も言ってそう…。』と、あなたに対して悪いイメージを持たれることになります。

人の悪口ばかりを話題にする人とは、距離を取りたくなりますよね。『会話を弾ませたい!』『仲良くしたい!』と思っている相手との会話で、人の悪口を話題にするのは避けましょう。

☆避けた方がいい話題・ネタ②下品な話

初対面でいきなり、下品な話をするのも避けた方がよいでしょう。男女問わず嫌悪感を示す人が多く、『そんな話をしてくるなんて、デリカシーがない人だな…。』と思われてしまいますよ。

☆避けた方がいい話題・ネタ③宗教や政治の話

宗教や政治の話は人それぞれ思想が異なり、意見が対立するとヒートアップし、今後の人間関係に影響を及ぼす可能性が高い話題です。

楽しく会話をするつもりが、喧嘩になったり、人間関係にヒビが入ることになったら悲しいですよね。人それぞれ思想が異なる宗教や政治の話は、話題にしないことが賢明です。

☆避けた方がいい話題・ネタ④応援しているスポーツチームの話

単純にサッカーや野球など、スポーツの話をするのは問題ありませんが、会話をする相手が熱狂的に応援しているチームがある場合は注意が必要です。

相手が熱狂的に応援しているチームがあると、前日に応援しているチームが試合に負けたのにスポーツの話を振ったり、相手が応援しているチームとは別のチームの話題を振ったりすると、不機嫌になる可能性があります。

熱狂的に応援しているチームがある人との会話では、スポーツの話題は避けるようにしましょう。相手が熱狂的に応援しているチームがあるか分からない場合も、スポーツの話は振らないようにするのが無難です。

☆避けた方がいい話題・ネタ⑤プライベートに踏み込んだ話

あまり深い仲が築けていない内から、プライベートに踏み込んだ話をするのは避けた方がよいでしょう。

プライベートな質問をするのは、人の心の中に土足で足を踏み入れるようなもの。『相手のことを知りたい!』と思うと、いろんな質問をしたくなりますが、会話の流れがあるのならまだしも、いきなりプライベートな質問をするのはマナー違反です。

  • 年齢
  • 既婚者かどうか
  • 家族の話など…

質問すると言うことは、相手に対して興味を持っている証拠。『私に興味を持ってくれているんだ!』と感じる人がいる一方、仲良くなっていない内からプライベートについて聞かれることを不快に思う人も多いので、プライベートに関する話題は避けると◎。

☆避けた方がいい話題・ネタ⑥お金の話

『貯金はどれくらいですか?』『お給料は?』生々しいお金の話も避けるべき話題の1つです。よっぽど親しい仲であれば、『今、これくらいもらっていて…。』と話せるかもしれませんが、そこまで深い仲でもない人にそんな質問をするのは、配慮に欠けます。

会話を続けるとっておきのコツ

f:id:pipipipika:20210823111018j:plain

会話を続けるとっておきのコツ

会話を盛り上げるには、どんな話題・ネタを用意すればいいのか分かりました。盛り上がる話題・ネタの他、会話を続けるコツも覚えておくと、より会話が弾みますよ!

  • 5W1Hを意識しながら話す
  • 相手の言葉を言い換えて相槌を打つ
  • 相手のプロフィールを覚えておく
  • 自分と相手の共通点を見つけ出す
  • 質問返しをする
  • オープン・クエスチョンで質問する

☆会話を続けるとっておきのコツ①5W1Hを意識しながら話す

5W1Hとは、

  • Who(誰が)
  • When(いつ)
  • Where(どこで)
  • What(何を)
  • Why(なぜ)
  • How(どのように)

のこと。この5W1Hを意識しながら話すことで、会話が途切れることがなくなります!

☆会話を続けるとっておきのコツ②相手の言葉を言い換えて相槌を打つ

会話をするときは相槌が欠かせませんよね。相槌には『あなたの話を聞いていますよ』『分かります』と言った意味が含まれています。しかし、ただ『はい』と相槌を打つだけでは会話は続きません。会話を続けるには、相槌の打ち方にコツがあるのです。

例えば『昨日は雨が降ってきてしまって、外に走りに行けなかったんです』と言われた場合『そうなんですね』と相槌したらそこで会話は終わってしまいます。

『そうなんですね。日中は天気がよかったのに、急に天気が崩れましたよね』など、相手の言葉を言い換えて相槌を打つことで、話を聞いていることも伝わりますし、相手も気持ちよく話を続けてくれるので、会話が続くようになります!

☆会話を続けるとっておきのコツ③相手のプロフィールを覚えておく

相手がどんな人なのか、過去にどんな話をしたか覚えておくと会話に困らなくなります。と言っても、いろんな人の情報を頭の中に記憶しておくのは難しいですよね。そのため、会話の内容を簡単にメモしておくことがおすすめです!

会話から知った相手の情報や、いつどんな話をしたかをメモしておくと『テレビで◎◎(相手の出身地)の特集していましたよ!』『ペットは元気ですか?』と、ピンポイントで相手のことや相手の好きなことについて話題を展開できるようになります。

☆会話を続けるとっておきのコツ④自分と相手の共通点を見つけ出す

共通点がある相手とは、初対面であっても一気に親近感が湧き、会話を盛り上げることができます。

  • 好きな音楽
  • 好きな漫画
  • 好きなお店など…

質問することで、相手との共通点を見つけてみましょう!

質問する以外に、相手の持ち物から共通点を探すと言う方法もありますよ。相手の持ち物の中で、自分も持っているものがあれば『私もこれ、持ってます! 便利ですよね、いつから使ってるんですか?』と、そこから会話を広げることもできます。

☆会話を続けるとっておきのコツ⑤質問返しをする

LINEやメールで、相手に疑問文で投げかけるとメッセージのラリーが続くと言いますよね。それは当然、面と向かった会話でも同じです。相手から質問されたら、『あなたはどうですか?』と質問返しをしてみましょう。

次の項目で詳しく説明しますが、質問の中でもオープン・クエスチョンで問いかけると、会話が途切れず続くようになります!

☆会話を続けるとっておきのコツ⑥オープン・クエスチョンで質問する

会話を続けるには、質問をするときに相手が自由に回答できる、オープン・クエスチョンで問いかけるのがコツです。例えば、『〜についてどう思いますか?』『〜は何ですか?』のように『はい』『いいえ』で答えられない質問をしてみましょう。

逆に『はい』『いいえ』の二者択一や『A』or『B』or『C』の三者択一で答えられる質問のことを、クローズド・クエスチョンと言います。クローズド・クエスチョンは回答範囲が狭いため、会話が途切れてしまいがち。

会話を続けるには、オープン・クエスチョンで質問することを心がけましょう! 

盛り上がる話題を覚えて、初対面の人とも会話を楽しもう!

会話が盛り上がる話題・ネタ一覧をご紹介しました。

盛り上がる話題、避けるべき話題、そして会話を続けるコツが分かれば、雑談力が低くて話題に困ったり、会話が続かず気まずい思いをした経験がある人も、今後は会話に悩まされることはなくなるはずです。

初対面の人とも、会話を楽しめるようになるとよいですね!


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【円満な夫婦はみんなやってる!夫婦仲良く過ごすための10個の秘訣】

f:id:pipipipika:20210816170325p:plain

[最終更新日:2021/08/17]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回は夫婦仲良く過ごすための10個の秘訣をご紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

夫婦仲良く過ごすには?

f:id:pipipipika:20200815210757j:plain

夫婦仲良く過ごすには?

夫婦仲良く過ごすためには『親しき仲にも礼儀あり』だと言うことを覚えておきましょう。

夫婦として長く一緒に過ごしていると、きっと『旦那さん(奥さん)がやって当たり前』と思うことが増えてくるはず。例えば、旦那さんが外で働いて生活費を稼いでくるのが当たり前。奥さんが家事や育児をして当然…、のような具合です。

思い当たる節がある人は要注意! 感謝の気持ちを忘れると、相手には『自分ばっかり…。』と不満が募り、募った不満はひょんなことで爆発し、夫婦仲が修復できない程の喧嘩に発展する可能性があります。

旦那さん(奥さん)がやって当たり前なことは、ひとつもありません。いつまでも夫婦仲良く過ごすためには絶対に『親しき仲にも礼儀あり』をお忘れなく!

仲良し夫婦の5つの特徴

f:id:pipipipika:20200815142916j:plain

仲良し夫婦の5つの特徴

仲良し夫婦に共通する5つの特徴をご紹介します。

  • 共通の趣味がある
  • 記念日を大切にしている
  • 会話をする時間を作っている
  • 一緒のベッド・寝室で寝ている
  • 義両親と良好な関係を築いている

☆仲良し夫婦の特徴①共通の趣味がある

仲良し夫婦には、映画鑑賞やフェス、ゲーム、旅行、スポーツなど…、共通する趣味があります。夫婦で共通の趣味を一緒に楽しむことで、自然と会話やコミュニケーションが増え、いつまでも夫婦仲良く過ごすことができるのです。

☆仲良し夫婦の特徴②記念日を大切にしている

仲良し夫婦は、結婚記念日やお互いの誕生日など、記念日をとても大切にしています。記念日を大切にしていると言っても、記念日の度に高級レストランや高級ホテルでお祝いしているわけではありません。

仲良し夫婦は、昔撮った写真を見ながら『こんなことがあったね』と懐かしさに浸ったり、今後の2人の人生について語り合ったり…。そんな時間を共有することで、よりよい関係性をしっかりと築いているのです。

☆仲良し夫婦の特徴③会話をする時間を作っている

『旦那さんの帰りが遅く、平日は一緒に過ごす時間が少ない』そのような夫婦も少なくありません。仲良し夫婦は一緒に過ごす時間が少ない中でも、毎日会話をする時間を作っています。

『お昼ごはんがおいしかった』なんて話から、『今日は会社でこんなことがあった』と仕事の悩みや次の休日の予定など…。さまざまな話をしてお互いの気持ちを知ることで、仲良し夫婦でいられるのです。

些細なことですが、会話をすることは夫婦仲良く過ごすために非常に大切なことですよ。

☆仲良し夫婦の特徴④一緒のベッド・寝室で寝ている

仲良し夫婦は一緒のベッド・寝室で寝ています。

夫婦一緒のベッド・寝室で寝ると、

  • 安心感が得られる
  • 性交渉を行う機会が増えるなど…

これらの理由から、別々で寝ている夫婦と比べて離婚率が低いのだそうです。

☆仲良し夫婦の特徴⑤義両親と良好な関係を築いている

夫婦の仲はよくても、義両親や義兄弟との関係がうまくいかず、離婚してしまうパターンは珍しくありません。仲良し夫婦は、お互いの家族とも良好な関係を築いています。

夫婦仲良く過ごすための10個の秘訣

f:id:pipipipika:20200815173323j:plain

夫婦仲良く過ごすための10個の秘訣

これからも夫婦仲良く過ごすための秘訣を10個ご紹介します。 

  • 感謝の気持ちを伝える
  • スキンシップをとる
  • 自分の時間も大切にする
  • 一日の出来事を報告する
  • 身だしなみに気を遣う
  • こまめに連絡を取り合う
  • 思っていることを伝える
  • 自分の価値観を押し付けない
  • お互いの家族を大事にする
  • 共通の趣味を楽しむ

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣①感謝の気持ちを伝える

夫婦仲良く過ごすための秘訣その①は感謝の気持ちを伝える

夫婦仲良く過ごすためには『親しき仲にも礼儀あり』だと説明しました。夫婦は協力で成り立っています。生活費を稼いでくれる人がいるから、家事や育児をしてくれる人がいるからこそ快適に生活することができるのです。

直接言葉で『ありがとう』と伝えるのが恥ずかしいのであれば、

  • 手紙やメールで伝える
  • プレゼントを贈る

と言う方法もありますが、感謝の気持ちはやはり言葉で直接伝えるのがおすすめです!

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣②スキンシップをとる

夫婦仲良く過ごすための秘訣その②はスキンシップをとる

幸せホルモン『オキシトシン』をご存知でしょうか? オキシトシンは、

  • 幸せな気分になれる
  • ストレスの緩和
  • 不安や恐怖心の減少
  • 学習意欲、記憶力向上
  • 感染症予防など…

さまざまな嬉しい効果をもたらしてくれます。幸せホルモンの他、抱擁ホルモン、恋愛ホルモン、癒やしホルモン、絆ホルモンの異名があり、別の名前で耳にしたことがある人もいるかもしれません。

オキシトシンは、スキンシップをすることで分泌が促されます。恥ずかしがらず、積極的に手を繋いだり、ハグやキス、性交渉を行うことでいつまでも夫婦仲良く過ごすことができますよ。幸せな気分に包まれ、夫婦仲良く過ごせるなんて最高ですよね♪

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣③自分の時間も大切にする

夫婦仲良く過ごすための秘訣その③は自分の時間も大切にする

夫婦仲良く過ごすためには、自分の時間を大切にしましょう。ずっと一緒に過ごしている方が仲が深まりそうだと思われるかもしれませんが、一緒にいることを強制されると息が詰まりますよね。相手の嫌なところばかりが目についてしまう原因にもなります。

自分磨きや、自分の趣味を楽しむなど自分の時間も大切にすることで、充実した人生を過ごすことができますよ。充実した人生を過ごしている人は、ハツラツとしていて魅力的です。きっと旦那さんの目にも、あなたの魅力的な姿が映ることでしょう♪

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣④一日の出来事を報告する

夫婦仲良く過ごすための秘訣その④は一日の出来事を報告する

平日は殆ど別々で過ごすことが多いので、『今日はどんなことがあったのか』一日の出来事を報告しましょう。

会話をすることは、夫婦仲良く過ごす上で、非常に大切なことだとご紹介しました。会話をすることで『相手が今どんな悩みを抱えているのか』『一緒にいないときはどんな過ごし方をしているのか』相手のことがより一層、理解できるようになりますよ。

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣⑤身だしなみに気を遣う

夫婦仲良く過ごすための秘訣その⑤は身だしなみに気を遣う

体型や髪型、メイク、ムダ毛処理など…、身だしなみに気を遣っていますか? 身だしなみに気を遣う努力を怠ってしまうと、異性として見られなくなり、セックスレスの原因に繋がります。セックスレスは離婚の原因のトップにも食い込む程、深刻な悩みです。

異性として見られるためには、身だしなみに気を遣う努力を怠ってはなりません。自分磨きをすると、いつまでも夫婦仲良くいられるだけでなく、自分に自信をつけることもできますよ!

具体的には以下のような方法があります。

  • 1ヶ月〜2ヶ月に1度、美容院で髪のメンテナンスを行う
  • 体重をキープするために、運動をする習慣を身につける
  • 自分に似合うファッションを勉強する
  • 脱毛サロンに通い、ムダ毛を処理してもらう

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣⑥こまめに連絡を取り合う

夫婦仲良く過ごすための秘訣その⑥はこまめに連絡を取り合う

付き合っていた当初は頻繁に電話やメールのやりとりをしていた2人も、夫婦になり、毎日顔を合わせるようになると連絡をとる機会が減ってきます。

離れて過ごしているときもこまめに連絡を取り合うことで、『自分のことを思ってくれているんだ!』と伝わるはず。くれぐれも、相手の負担にならない範囲でこまめに連絡を取り合いましょう!

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣⑦思っていることを伝える

夫婦仲良く過ごすための秘訣その⑦は思っていることを伝える

長いこと一緒に過ごしていると『言わなくても分かっているだろう』と思うことも増えてくるでしょう。しかし、自分が思っていることはきちんと伝えないと『言わなくても分かっていると思った!』と、認識のズレによる喧嘩に発展する可能性があります。

いくら付き合いが長くても、思っていることは口に出して言わないと相手には伝わりません。『理解できているだろう』『分かっているはず』は無くすよう、心がけてくださいね!

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣⑧自分の価値観を押し付けない

夫婦仲良く過ごすための秘訣その⑧は自分の価値観を押し付けない

『こうあるべき!』と言う、自分の価値観を押し付けないようにしましょう。

よく離婚原因に『価値観の違い』が挙げられますが、夫婦であっても育ってきた環境が違いますし、まったく別の人間なのですから価値観は違って当然なのです。

 価値観が異なる2人が仲良く過ごすためには、お互いの意見を聞き入れることが大切。『私はこうだと思うんだけど、どう思う?』と相談し、例え相手が別の意見だったとしても頭ごなしに否定するのではなく、相手の言い分もしっかりと聞き入れましょう。

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣⑨お互いの家族を大事にする

夫婦仲良く過ごすための秘訣その⑨はお互いの家族を大事にする

夫婦仲良く過ごすためには、自分の家族はもちろんのこと、お互いの家族も大事にする必要があります。

しかし、相手の家族と接するときにあまりに身構えたり、気を遣いすぎるとお互い気疲れしてしまうので、礼儀やマナーを弁えた上で、肩の力を抜いてフレンドリーに接するのがよいでしょう。

また、

  • 母の日や父の日には日頃の感謝の気持ちを伝える
  • 普段から体調面の心配りをするなど…

これらの行動でも、相手の家族のことも大事に思っていることは伝わると思います。

☆夫婦仲良く過ごすための秘訣⑩共通の趣味を楽しむ

夫婦仲良く過ごすための秘訣その⑩は共通の趣味を楽しむ

仲良し夫婦の共通点として、【共通の趣味がある】とご紹介しました。

趣味を一緒に楽しむことで、会話やコミュニケーションが増え、夫婦の仲が深まります。2人で新しい趣味を見つけて、一緒に楽しむのもいいですね! 『どんなことをやってみたいか』『何に興味があるのか』を話しているだけでわくわくしてきますよ♪

 子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすための4つの秘訣

f:id:pipipipika:20210816093236j:plain

 子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすための4つの秘訣

子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすためには、先程ご紹介した【夫婦仲良く過ごすための10個の秘訣】と合わせてこちらも覚えておきましょう!

  • 旦那さんを優先する
  • 協力して育児を行う
  • パパ・ママ呼びをやめる
  • 夫婦2人で過ごす時間を作る

☆子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすための秘訣①旦那さんを優先する

旦那さんを優先すると言っても、子どものことを大切にしないわけではありません。

子どもができるとつい、子どもを優先して旦那さんのことをないがしろにしがち。ないがしろにされた旦那さんは『俺がいなくてもいいのかな…。』きっとこう思うはずです。このままでは、あなたへの気持ちが離れていく可能性も考えられます。

家族円満は、夫婦が仲良くしているからこそ成り立つもの。仕事から疲れて帰ってきた旦那さんに労いの言葉をかけたり、体調を気遣ったり…。そうすれば旦那さんも、家族のことを今以上に大切にしたくなりますし、積極的に家事や育児に参加してくれるかも♪

☆子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすための秘訣②協力して育児を行う

『育児は奥さんがするもの』そんなイメージが強く、育児に協力する旦那さんは『イクメン』ともてはやされますが、自分の子どもの面倒を見ることは至って普通のことです。とは言え、『旦那も育児をして当然!』のような態度をとるのはよくありません。

『どんなことをすればいいのか』『どんなことをする必要があるのか』を話し合い、どちらか一方だけの負担にならないように、協力して育児を行うと◎。

万が一、どちらかが体調を崩してダウンしても子どもの面倒を見られるように、役割を分担したとしても、奥さんの仕事を旦那さんもできるように、反対に旦那さんの仕事を奥さんもできるようにしておくと、もしものときも焦らずに済みますよ。

☆子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすための秘訣③パパ・ママ呼びをやめる

子どもがいると、お互いをお父さん・お母さん(パパ・ママ)と呼び合うことが多いですよね。お父さん・お母さんと呼ぶと家族としての認識が強くなり、お互いを男性・女性と意識することが減るので、スキンシップが減る原因に繋がります。

夫婦仲良く過ごすためには、『◎◎さん』『▲▲ちゃん』と名前で呼んだり、付き合っていた頃のようにニックネームで呼び合いましょう! 名前やニックネームで呼び合うことで、恋人だったあの頃の気持ちを保つことができますよ。

あくまでもお父さん・お母さんは役割であって名前ではありません。好きな人から名前で呼ばれるのは、いくつになっても嬉しいものです♪

☆子どもがいる家庭の夫婦が仲良く過ごすための秘訣④夫婦2人で過ごす時間を作る

たまには両親や友人に子どもを預けて、夫婦2人で過ごす時間を作るのも、夫婦が仲良く過ごすための秘訣です。食事をしたり、ショッピングを楽しんだり、気になる映画を見に行ったり…。夫婦水入らずの時間を楽しんでください!

これからも夫婦仲良く過ごすためにおすすめのデート

f:id:pipipipika:20210816093431j:plain

これからも夫婦仲良く過ごすためにおすすめのデート

これからも夫婦仲良く過ごすためにおすすめのデートをご紹介します。 

  • 恋人時代に行った思い出の地に足を運ぶ
  • やったことがないことに2人で挑戦する

デートをするときは一緒に家を出発するのではなく、外で待ち合わせをするとよいでしょう。同じ家を出発して、同じ家に帰宅する…だと、新鮮な気分を味わうことができません。

とびきりおしゃれをして外で待ち合わせをすると、恋人時代に戻ったかのような新鮮な気持ちでデートを楽しめるのでおすすめです♪

☆これからも夫婦仲良く過ごすためにおすすめのデート①恋人時代に行った思い出の地に足を運ぶ

  • 初めてデートした場所
  • プロポーズされた場所
  • 昔同棲していた場所など…

思い出の地に足を運ぶことで、付き合っていた当初の懐かしい気持ちを思い出すことができます。

☆これからも夫婦仲良く過ごすためにおすすめのデート②やったことがないことに挑戦する

デートの内容がマンネリ化している夫婦は、やったことがないことに挑戦してみてはいかがでしょうか? 例えば、

  • 陶芸
  • 乗馬
  • 日帰り旅行
  • ペアアクセサリー作りなど…

まだまだ夫婦で体験したことがないデートはたくさんあるはず! 

夫婦仲良く過ごす秘訣を実践して円満夫婦に♡

夫婦仲良く過ごすための10個の秘訣をご紹介しました。

夫婦仲良く過ごすための秘訣の中で、すでに実践できているものは今後も継続して行いましょう。現状できていないものは、後回しにせずすぐに実践するようにしてくださいね。こちらの記事を参考にすることで、夫婦仲がより一層深まることを願っています♪


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp

【ドライヤーの熱から髪を守る!マシェリ パーフェクトシャワー】

f:id:pipipipika:20210810171438p:plain

[最終更新日:2021/08/11]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はドライヤーの熱から髪を守る!マシェリ パーフェクトシャワーをご紹介します。

マシェリ パーフェクトシャワーとは?

マシェリ パーフェクトシャワーとは、

補修・保湿しながら寝癖もリセット、さらさら髪に仕上げるローション

マシェリ パーフェクトシャワーには傷んだ髪を補修する成分や、乾燥した髪にツヤ・潤いを与える成分が配合されているため、補修・保湿しながら寝癖を直すことができます。髪1本1本を補修するので、広がりやすい髪も扱いやすい状態に導いてくれますよ。

また、マシェリ パーフェクトシャワーは静電気やドライヤー、ヘアアイロン、コテなどの熱から髪を守ってくれるので、ブローや髪型をセットするときに使用すると、髪の傷みを軽減することができます。

熱から髪を守る以外にも、マシェリ パーフェクトシャワーはスモーキーカット香料配合で、髪に付着すると取れにくいタバコのにおいを防ぐ効果があり、甘くさわやかなフローラルフルーティの香りで髪を守ってくれると言う特徴も♪

マシェリ パーフェクトシャワーの成分

f:id:pipipipika:20210810160613j:plain

マシェリ パーフェクトシャワーの成分

マシェリ パーフェクトシャワーには、ツヤ・補修・保湿成分『濃密パールハニージュレDX』が配合されています。

具体的には、

  • パールコンキオリン
  • はちみつ
  • ヒドロキシエチルウレア
  • ヒアルロン酸Na

が配合されていますよ。

マシェリ パーフェクトシャワーの成分①パールコンキオリン

パールコンキオリンは真珠層から抽出された成分であり、保湿効果に優れているため乾燥してツヤのない、パサついた髪に効果的。

マシェリ パーフェクトシャワーの成分②はちみつ

はちみつは水分の蒸散を防止し、潤いを保持することのできるエモリエント効果を持っているので、しっとり髪を手に入れることができます。

マシェリ パーフェクトシャワーの成分③ヒドロキシエチルウレア

ヒドロキシエチルウレアは保湿効果に優れた尿素誘導体。毛髪、皮膚に柔軟性を与えます。

マシェリ パーフェクトシャワーの成分④ヒアルロン酸Na

ヒアルロン酸Naは保湿、柔軟効果があり、髪を柔らかくふんわりと仕上げます。

マシェリ パーフェクトシャワーの使い方

f:id:pipipipika:20210810162545j:plain

マシェリ パーフェクトシャワーの使い方

マシェリ パーフェクトシャワーの使い方は、まず髪から5cm~10cm程度離して、髪がしっとりするくらい十分にスプレーします。その後、手ぐしやブラシで整え、自然乾燥またはドライヤーで仕上げたらOKです!

マシェリ パーフェクトシャワーは髪の表面だけでなく、内側にもスプレーするとよいでしょう。寝癖直しとして使用するとき、ブローや髪型のセットで髪を熱から守るとき、どちらの場合も髪の内側にもしっかりスプレーすることで、より効果が期待できます♪

マシェリ パーフェクトシャワーは1度のプッシュで広い範囲に噴霧できるので、少ない回数でも髪全体をしっとりさせることが可能! 私はセミロングヘアですが、マシェリ パーフェクトシャワーを使用するときは髪の表面5回、内側5回程度スプレーしています。

マシェリ パーフェクトシャワーの効果

f:id:pipipipika:20210810165840j:plain

マシェリ パーフェクトシャワーの効果

マシェリ パーフェクトシャワーを使用すると、ツヤ・補修・保湿成分の濃密パールハニージュレDXの効果で、髪にややベタつきを感じるものの、指通りのいい潤いのある髪を手に入れることができました。

マシェリ パーフェクトシャワーの髪を熱から守ると言う点に惹かれて購入したので、洗髪後に使用することが多いのですが、タオルドライ後、マシェリ パーフェクトシャワーをスプレーしてドライヤーをかけても、全くと言っていい程熱ダメージを感じません。

これまでパサついたツヤのない乾燥髪に悩まされていたのですが、マシェリ パーフェクトシャワーは髪を熱から守りながら保湿してくれるので、マシェリ パーフェクトシャワーを使用し始めてからは、髪の乾燥に悩まされることはほとんどなくなりました。

寝癖直しとしてマシェリ パーフェクトシャワーを使用すると、乾く速度が早く、寝癖を短時間で直すことができます。朝の忙しい時間に、寝癖直しにかかる時間を短縮することができるのも嬉しいポイントだと感じました!

髪は女の命。美しい髪を手に入れ、キープをするには毎日のヘアケアが欠かせません。

  • 傷んだ髪の修復をしたい方
  • 乾燥した髪に潤いを与えたい方
  • ドライヤー、ヘアアイロンの熱から髪を守るアイテムをお探しの方

マシェリ パーフェクトシャワーをぜひチェックしてみてくださいね!


ドライヤーの熱から髪を守る!マシェリ パーフェクトシャワーをご紹介しました。

スタイリング剤は種類が豊富で、マシェリ パーフェクトシャワーのようなスプレータイプの他にもオイルタイプ、ミルクタイプ、泡タイプなどがあり、テクスチャや、香り、価格、どんな髪に仕上げたいかなど…選び方はさまざま。

私が数あるスタイリング剤の中からマシェリ パーフェクトシャワーを選んだのは、アットコスメなどの口コミサイトでの評価が高かったこと、髪を熱から守ってくれること、テスターで使用して使い心地とフローラルフルーティの香りが気に入ったためです。

マシェリ パーフェクトシャワーは高い効果を感じられますが、価格は700円程度と非常にリーズナブル。マシェリ パーフェクトシャワーは詰め替え用もあり、詰め替え用であれば500円程度とさらにリーズナブルです。

私はさらさらとした髪を手に入れたかったため、マシェリ パーフェクトシャワー(さらさら)を使用していますが、マシェリ パーフェクトシャワーの種類は他にも

  • しっとり
  • ウェーブ

があるので、なりたい髪に合わせてチョイスしてみてくださいね。


  • ダイエット向きの食材紹介
  • 効果のあるダイエット方法
  • ヘルシーなダイエットレシピなど、

ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ

【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。

arichanxdietxx.hatenablog.jp