[最終更新日:2022/03/25]
こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。
『気がついたらニキビができていた…。』誰しも1度はそんなが経験があるはず。
ニキビは背中や胸など、身体の至るところにできて非常に厄介な肌トラブルですが、そんな中でも特に、額や顎、鼻の下など顔にニキビができると気分が落ち込みますよね。
顔にできるニキビは人目に触れるので、どうにかしようと潰したり、ファンデーションを厚塗りして隠す人もいますが、そのような対処法は絶対にNG! ニキビに悩まされないためには、普段から正しい方法でしっかりとニキビ予防をする必要がありますよ。
こちらでは、
をご紹介します。
- 思春期ニキビと大人ニキビの違い
- ニキビができる原因とは?
- ニキビの予防方法
- ニキビ予防のための洗顔料の選び方
- ニキビ予防におすすめの人気洗顔料11選
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料①Non A.(ノンエー)
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料②ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料③チャントアチャーム パウダーウォッシュ
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料④オルビス 薬用クリアウォッシュ
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑤FANCL アクネケア 洗顔クリーム
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑥草花木果 大人のニキビライン アクネ洗顔石けん
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑦明色美顔石鹸
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑧ペアアクネクリーミーフォーム
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑨ルナメア ファイバーフォーム
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑩Curel 皮脂トラブルケア 泡洗顔料
- ☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑪メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用ふわふわ泡洗顔
- 正しい方法でニキビを予防し、美しい肌をキープしましょう♡
思春期ニキビと大人ニキビの違い
ニキビは大きく分けて、
- 思春期ニキビ
- 大人ニキビ
の2種類があります。
☆思春期ニキビの特徴
思春期ニキビは、10代にできるニキビのことで、皮脂が分泌されやすいTゾーン(額、眉間、鼻まわり)にできやすいのが特徴です。
☆大人ニキビの特徴
大人ニキビは、20代以降にできるニキビのことで、Uゾーン(頬、顎、口まわり)にできやすいのが特徴です。
ニキビができる原因とは?
そもそも、ニキビができるのにはどんな原因があるのでしょうか。
ニキビができる原因は、主に6つとされています。
- 皮脂の過剰分泌
- 乾燥
- ストレス
- 生活習慣の乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
- メイクの洗い残し
☆ニキビの原因①皮脂の過剰分泌
ニキビは、
- 思春期ニキビ
- 大人ニキビ
に分けられることをご紹介しました。
10代の思春期ニキビは、皮脂の過剰な分泌によるものとされています。
思春期には男性ホルモンの『アンドロゲン』が増加します。これにより皮脂が過剰に分泌され、過剰分泌された皮脂が毛穴を塞いで詰まることにより『アクネ菌』が繁殖して炎症し、ニキビとなるのです。
☆ニキビの原因②乾燥
年齢を重ねるごとに、肌の潤い保持やバリア機能である『セラミド』が減少し、肌が乾燥します。年々、肌のハリや潤いがなくなっていくのはこのためです。
10代の思春期ニキビとは反対に、20代以降の大人ニキビは乾燥が原因であることが多いとされています。しかし、大人ニキビも乾燥した肌を潤すために過剰に分泌された皮脂によるものなので、ニキビの原因に皮脂が関わってくることは変わりありません。
☆ニキビの原因③ストレス
仕事や学校、家庭内など…、日常生活でストレスが溜まる機会も少なくないでしょう。ストレスが溜まると肌の免疫力が低下し、皮脂が過剰に分泌されるため、ニキビができやすくなります。ストレスが原因のニキビは治りが遅く、ニキビ痕が残ることも…。
☆ニキビの原因④生活習慣の乱れ
肌とは関係がないと思われるかもしれませんが、睡眠不足や運動不足、偏った食生活よる生活習慣の乱れも実はニキビの原因の1つ。夜遅くまで起きていたり、運動する習慣がなかったり、バランスの偏った食事ばかり摂っていると、肌に悪影響を及ぼします。
☆ニキビの原因⑤ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンは、
に分けられます。
『プロゲステロン』は皮脂分泌を活発にする働きがあり、ホルモンバランスが乱れ『プロゲステロン』が優位になることによって、肌にニキビが現れるのです。
思春期や季節の変わり目は、ホルモンバランスを崩しやすいとされています。この時期にニキビができやすいのは、ニキビの原因はホルモンバランスの乱れが関係しているからなのです。
☆ニキビの原因⑥メイクの洗い残し
クレンジングが充分にできておらず、メイクの洗い残しがあると、落としきれなかった汚れによって肌に負担がかかり、毛穴汚れやニキビと言った肌トラブルを起こします。
ニキビの予防方法
続いては、ニキビの予防方法をご紹介します。
- 洗顔
- 保湿ケア
- ストレスを発散する
- 睡眠を充分にとる
- 運動をする
- 食生活を見直す
- メイク道具を清潔に保つ
☆ニキビの予防方法①洗顔
ニキビはさまざまな原因によってできることをご紹介しました。
ストレスや生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの乱れを除く、
- 皮脂の過剰分泌
- アクネ菌の繁殖
- 乾燥
- メイクの洗い残し
が原因のニキビを予防するには、洗顔が効果的です。
何を隠そう、ニキビ予防の基本は洗顔と言われているのです!
洗顔をすることで、
- 皮脂の過剰分泌による毛穴の塞がりを防ぐ
- 肌に潤いを与え、乾燥を防ぐ
- 肌に残ったメイクを洗い流すことができる
と言う効果があります。
『アクネ菌』は皮脂を栄養源とするので、洗顔をすることで肌が清潔な状態になれば、皮脂のバランスを整えられると同時に『アクネ菌』の繁殖も防ぐことができます。
朝の洗顔で洗顔料を使わず、水だけで洗顔していたり毎日の洗顔を疎かにするのはNG。ニキビを予防するためには、しっかりと洗顔を行うことを心がけましょう!
この後の項目【ニキビ予防におすすめの人気洗顔料11選】を参考に、ニキビ予防に効果的な洗顔料を使って洗顔すれば、ニキビに悩まされることもグッと減るはずですよ♡
☆ニキビの予防方法②保湿ケア
洗顔で肌が清潔な状態になったら、続いては保湿ケアで乾燥を防ぎましょう! いくら保湿成分が配合された洗顔料を使用しても、洗顔した後に保湿ケアを行わないと、肌が乾燥してしまい、ニキビを予防できません。洗顔と同じくらい保湿ケアは重要なのです。
保湿力の高い化粧水で潤いを与え、肌を整えたら、乳液で蓋をして潤いを閉じ込めてくださいね。乳液で蓋をした後に保湿クリームを使用すれば、肌の潤いをキープすることができ、乾燥に悩む人もしっとりと潤いのある肌を手に入れることが可能です。
☆ニキビの予防方法③ストレスを発散する
【ニキビができる原因とは?】でご紹介したように、ストレスが溜まると皮脂の免疫力が低下してニキビができやすくなる上に、ストレスが原因のニキビは治りが遅く、ニキビ痕が残ることも多いとされています。
ストレスはニキビの他、抜け毛、頭痛、睡眠障害など…、身体にあらゆる不調を及ぼす原因となるため、カラオケで大声で歌ったり、旅行に出かけてみたり、ゆっくりとお風呂に浸かったり…、ストレスを発散することで肌や身体の不調を防ぐとよいでしょう!
自分に合ったストレス発散方法を覚えておくと◎。
☆ニキビの予防方法②睡眠を充分にとる
ニキビを予防するには、睡眠を充分にとることも効果的。
理想的な睡眠時間とされている6時間〜8時間睡眠をとらないと、睡眠時に分泌される成長ホルモンの分泌量が減って肌の免疫力が下がり、ニキビができやすくなるのです。
また、成長ホルモンは皮膚の修正・再生にも効果を発揮するので、もしニキビができてしまっても治りを早める効果が期待できます。スマホやPC、テレビを見て夜ふかしせずに、日付が変わる前には布団に入ってきちんと睡眠をとる習慣を身につけましょう!
☆ニキビの予防方法⑤運動をする
ニキビの原因の1つである生活習慣の乱れを改善するためには、適度な運動も欠かせません。かと言って、運動する習慣がない人や運動が苦手な人が、いきなりハードな運動をしてもケガをしたり、運動に対して嫌なイメージがついて三日坊主になるだけです。
まずは、自分ができる範囲の簡単で習慣化しやすい運動から始めてみましょう。おうちでできる運動なら、わざわざ外へ行かなくても気が向いたときに取り組みやすく、外で運動する気恥ずかしさもありませんよ。ダイエットにもなって、いいことづくしです♡
☆ニキビの予防方法⑥食生活を見直す
食生活を見直し、肌にいい栄養成分を含んだ食材を使った食事を摂ることで、体の内側からニキビを予防するのもおすすめです。ニキビの予防や肌トラブルに効果が期待される栄養成分は、健康な身体を維持するためにも効果的。積極的に摂取しましょう!
栄養成分 | 主な働き | おすすめの食材 |
---|---|---|
ビタミンB2 | ・皮膚の血液循環改善 | レバー、うなぎ、納豆、海苔、チーズ、うずらの卵など |
ビタミンB6 | ・皮膚の新陳代謝亢進(こうしん) ・抵抗力強化 ・乾燥防止 |
赤身魚、ヒレ肉、ささみ、バナナ、パプリカ、さつまいもなど |
ビタミンA | ・肌荒れ防止 ・肌の免疫能の維持 |
レバー、うなぎ、チーズ、卵など |
ビタミンE | ・皮膚の血液循環改善 | ナッツ類、ほうれん草、ブロッコリーなど |
葉酸 | ・皮膚などの細胞分裂を促す | 枝豆、アスパラガス、わかめ、ひじきなど |
亜鉛 | ・細胞の再生 ・皮膚の抵抗力の維持 |
牡蠣、するめ、牛肉、卵、切り干し大根など |
☆ニキビの予防方法⑦メイク道具を清潔に保つ
洗顔で肌を清潔な状態にしても、毎日のように使用するパフやメイクブラシが不衛生だと、雑菌によりニキビを誘発する恐れがあります。直接肌に触れるメイク道具は、使った後には必ず手入れを行い、いつでも清潔な状態を保つように心がけてくださいね♡
ニキビ予防のための洗顔料の選び方
続いては、ニキビ予防の基本である洗顔に欠かせない、洗顔料の選び方をご紹介します。
☆ニキビ予防のための洗顔料の選び方①ノンコメドジェニックテスト済みの洗顔料を選ぶ
毛穴の中に皮脂や角質が詰まった状態のことをコメドと言います。
ノンコメドジェニックテストとは、 スキンケア用品やコスメに含まれる油分が、コメドを誘発するかどうかのテストのこと。つまり、ノンコメドジェニックテスト済みの洗顔料は、コメドが発生しづらいことが認められた製品と言うことになります。
必ずしも、ノンコメドジェニックテスト済みの製品はコメドが発生しないとは言い切れませんが、ニキビ予防のための洗顔料を選ぶ際の1つの指標にするとよいでしょう。
☆ニキビ予防のための洗顔料の選び方②ニキビに有効な成分が含まれた洗顔料を選ぶ
殺菌成分、抗炎症成分、皮脂分泌コントロールと言った、ニキビに有効な成分が含まれた洗顔料を選びましょう。
ニキビ予防に有効な成分は、以下のようなものが挙げられます。
☆ニキビ予防のための洗顔料の選び方③ニキビの原因に合わせた成分が含まれた洗顔料を選ぶ
ニキビができる原因は人それぞれなので、ニキビの原因に合わせてしっかりとニキビケアができる成分が含まれた洗顔料を選ぶとよいでしょう。
『アンドロゲン』が増加し、皮脂が過剰に分泌されることによる思春期ニキビの場合、皮脂を除去する酵素成分『リパーゼ』、皮脂の古い角質を分解する『プロテアーゼ』が含まれている洗顔料がおすすめ。
乾燥による大人ニキビの場合、高い保湿力を持つ『アミノ酸』『ヒアルロン酸』、肌のバリア機能『セラミド』が配合されている洗顔料を選ぶことで、乾燥が原因のニキビから肌を守ることができます。
☆ニキビ予防のための洗顔料の選び方④洗顔料の種類・特徴で選ぶ
洗顔料には、
- フォームタイプ
- 固形石鹸タイプ
- パウダータイプ
- ジェルタイプ
- 泡洗顔タイプ
- ミルクタイプなど…
豊富な種類があります。
毎日使うことを考えて、洗顔料の種類や特徴で選ぶのもありです。
洗浄力が高く、さっぱりとした洗いあがりで夏や皮脂のベタつきが気になるときにぴったりな固形石鹸タイプ。泡立てが苦手・面倒な人でも手軽に使える泡洗顔タイプ。優しく、濃密な泡でしっとりと洗い上げることのできるフォーム・ミルクタイプなど…。
洗顔料の種類・特徴に注目するのも、ニキビ予防のための洗顔料を選ぶ上で重要なポイントになりますよ。
ニキビ予防におすすめの人気洗顔料11選
ニキビ予防・ニキビケア向け洗顔料の中でも人気の高い、おすすめの洗顔料を11選ご紹介します!
- Non A.(ノンエー)
- ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア
- チャントアチャーム パウダーウォッシュ
- オルビス 薬用クリアウォッシュ
- FANCL アクネケア 洗顔クリーム
- 草花木果 大人のニキビライン アクネ洗顔石けん
- 明色美顔石鹸
- ペアアクネクリーミーフォーム
- ルナメア ファイバーフォーム
- Curel 皮脂トラブルケア 泡洗顔料
- メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用ふわふわ泡洗顔
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料①Non A.(ノンエー)
ニキビ予防におすすめの洗顔料その①は、Non A.(ノンエー)。
こちらは、ニキビの原因や炎症を抑える効果が期待される消炎成分『グリチルリチン酸2K』、保湿成分『ダイズエキス』などが配合されたニキビ予防専用の洗顔料です。
泡立てネットなしでも泡立てしやすく、簡単にきめ細やかで弾力のあるもこもこ泡が作れると高い評価を集めており、優しい洗い心地の泡で、肌を傷つけずに余分な皮脂をオフすることができます♡ 顔だけでなく、気になる背中ニキビのケアにも使用可能です。
タイプ:固形石鹸タイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料②ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア
ニキビ予防におすすめの洗顔料その②は、ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア。
洗浄力が高く、皮脂の過剰分泌によるニキビ予防にぴったりの洗顔料が、こちらのビフェスタ 泡洗顔 コントロールケアです。泡タイプの洗顔料なので、泡立ての手間がなく、忙しい朝の洗顔にもおすすめ! 濃厚な泡で、肌を清潔に洗いあげることができます。
タイプ:泡洗顔タイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料③チャントアチャーム パウダーウォッシュ
ニキビ予防におすすめの洗顔料その③は、チャントアチャーム パウダーウォッシュ。
おしゃれで高級感のあるパッケージのチャントアチャーム パウダーウォッシュは、1回分ずつが個包装になっているため、衛生面に優れた洗顔料となっています。
肌の表面に蓄積した古い角質や毛穴に詰まった角栓を、洗浄成分『パパイン酵素』が優しく分解してニキビを予防。くすみやザラつきも取り除くことができ、美肌へと導いてくれますよ♡
タイプ:パウダータイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料④オルビス 薬用クリアウォッシュ
ニキビ予防におすすめの洗顔料その④は、オルビス 薬用クリアウォッシュ。
こちらは、皮脂の多い肌でもへたりにくい濃厚泡が汚れをしっかり吸着し、毛穴詰まりを除去できる洗顔料です。
毛穴詰まり除去効果により、ニキビケア成分が毛穴の奥にあるニキビの根本原因まで浸透して、ニキビを予防するだけでなく、ニキビを繰り返さない肌を手に入れることができます。
毛穴詰まり除去に高い効果を発揮するので、毛穴の黒ずみや汚れに悩む人にも◎!
タイプ:フォームタイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑤FANCL アクネケア 洗顔クリーム
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑤は、FANCL アクネケア 洗顔クリーム。
FANCL アクネケア 洗顔クリームは、洗顔料を始めとするスキンケアアイテムにありがちな防腐剤や香料、石油系界面活性剤などは一切不使用の無添加洗顔料。肌に優しい成分でできているため、敏感肌の人でも安心して使用できる洗顔料となっています。
『他の商品ではどうにもならなかったニキビも、FANCL アクネケア 洗顔クリームを使用することで改善された』と言った高い評価を集めており、ニキビ予防、ニキビができてしまった肌ともにケアすることができますよ♡
タイプ:フォームタイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑥草花木果 大人のニキビライン アクネ洗顔石けん
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑥は、草花木果 大人のニキビライン アクネ洗顔石けん。
植物由来の整肌成分『ドクダミエキス』や『クマザサエキス』を配合しており、潤いを与えながら皮脂・角質を取り除いて、肌に化粧水が浸透しやすい状態を作ります。
思春期ニキビにも大人ニキビにも◎!
タイプ:固形石鹸タイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑦明色美顔石鹸
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑦は、明色美顔石鹸。
角質を柔らかくする成分『サリチル酸(BHA)』や皮脂洗浄力にこだわった洗浄成分がニキビの原因である毛穴詰まりに働きかけ、古い角質や皮脂汚れをしっかり除去することのできる、固形石鹸タイプの洗顔料です。
全身に使用可能なので、背中や胸元など身体のニキビ予防にも使用できますよ♡
タイプ:固形石鹸タイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑧ペアアクネクリーミーフォーム
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑧は、ペアアクネクリーミーフォーム。
まるで歯磨き粉のようなさわやかなパッケージが目を惹くこちらの洗顔料は、殺菌成分『イソプロピルメチルフェノール』、消炎成分『グリチルリチン酸ジカリウム』などを配合し、ニキビをはじめとする肌トラブルの予防に効果的。
潤い成分もたっぷりと配合されているので、洗後に肌がつっぱることもありません!
タイプ:フォームタイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑨ルナメア ファイバーフォーム
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑨は、ルナメア ファイバーフォーム。
こちらは、カメラ用品でお馴染みの富士フィルムが開発した、ニキビ予防洗顔料です。
毛穴よりも細かい繊維である植物由来の『ファイバースクラブ』が毛穴の詰まりを絡め取り、ナノ化技術により作り出された潤い成分が肌細部まで行き届くので、大人ニキビの主な原因である乾燥を肌の内側からケアすることが可能♡
タイプ:フォームタイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑩Curel 皮脂トラブルケア 泡洗顔料
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑩は、Curel 皮脂トラブルケア 泡洗顔料。
有効成分『消炎剤』がニキビなどの肌荒れを防ぎ、セラミドケアで『セラミド』を守りながら洗顔することができるため、肌の潤いを保ちます。皮脂溶解成分によって、毛穴の汚れや過剰に分泌された皮脂も落とせる、皮脂と乾燥をWでケア可能な洗顔料です♡
タイプ:泡洗顔タイプ
購入はこちら
☆ニキビ予防におすすめの洗顔料⑪メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用ふわふわ泡洗顔
ニキビ予防におすすめの洗顔料その⑪は、メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用ふわふわ泡洗顔。
- 殺菌成分 :イソプロピルメチルフェノール
- 抗炎症成分:グリチルリチン酸ジカリウム
- 保湿成分 :ビタミンC誘導体
などが配合されています。
『イソプロピルメチルフェノール』にはニキビのもとになる『アクネ菌』を毛穴の奥まで殺菌する効果、『グリチルリチン酸ジカリウム』には炎症を抑える効果、『ビタミンC誘導体』には肌に潤いを与える効果が期待されていますよ。
その名の通り泡洗顔タイプの洗顔料なので『ニキビ予防をしたいけど、洗顔を時短で済ませたい!』そんな人におすすめです。へたり知らずのふわふわもっちり濃厚泡と、癒やし効果抜群のさわやかなシトラスの香りに包まれながらニキビ予防してみませんか?
タイプ:泡洗顔タイプ
購入はこちら
正しい方法でニキビを予防し、美しい肌をキープしましょう♡
ニキビ予防におすすめの人気洗顔料をご紹介しました。
ニキビは原因に合わせた正しい方法で予防すべきですが、その基本となるのが洗顔です。今回ご紹介したニキビ予防におすすめの人気洗顔料を使用して、ニキビを予防し、思春期ニキビ・大人ニキビに悩まされない、美しい肌をキープしましょう!
- ダイエット向きの食材紹介
- 効果のあるダイエット方法
- ヘルシーなダイエットレシピなど、
ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ
【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。