こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。
空前のサウナブームで、サウナ女子が増えていることをご存知でしょうか。
サウナと言えば男性のイメージを持つ人も多いですが、サウナには美肌効果や冷え解消などの効果が期待されているので、女性にこそおすすめなのです!
こちらでは、
- サウナの効果
- 効果的なサウナの入り方
- サウナに持っていくべきアイテム
- 女性におすすめのサウナ施設8選
をご紹介します。
サウナの効果
まずは、サウナの効果をご紹介します。
サウナの効果を詳しく知ることで、あなたもサウナの人気の秘訣や魅力に気づけるかもしれませんよ!
☆サウナの効果①疲労回復
サウナの効果その①は、疲労回復。
サウナには疲れを癒やす効果が期待されています。
サウナに入ると身体が温まり、全身の血管が広がることで血液の流れがよくなります。血液の流れがよくなると疲労物質が排出されるため、サウナに入ることで疲労回復効果が期待されるのです。
☆サウナの効果②ストレス解消
サウナの効果その②は、ストレス解消。
この世はストレス社会と言われており、誰しも多かれ少なかれストレスを抱えているものです。サウナにはそんな、憎きストレスを解消させる効果も期待されています。
詳しくはこの後の【効果的なサウナの入り方】でご紹介しますが、サウナからあがった後は水風呂や冷たいシャワーを浴び、イスに座って休憩する…、ここまでを1セットとします。
サウナの熱さと水風呂の冷たさで自律神経が刺激されると、身体が緊張状態になります。イスに座って休憩することで緊張が和らぐと、反動で全身がリラックス状態となり、一連の流れにより自律神経が鍛えられてストレスを解消することができるのです。
自律神経の乱れはストレスの原因の1つ。サウナに入って自律神経を整えることで、ストレス解消に役立てましょう!
☆サウナの効果③美肌効果
サウナの効果その③は、美肌効果。
サウナで汗をかくことで、毛穴に詰まった皮脂やメイク汚れを排出し、毛穴汚れによるくすみ解消、肌のハリ・ツヤアップと言った美肌効果が期待できます。
サウナに入ると汗とともに皮脂や汚れが流れ出てくるので、サウナからあがった後はしっとりスベスベとした、女性なら誰しも憧れる美肌を手に入れることができますよ♡
☆サウナの効果④安眠効果
サウナの効果その④は、安眠効果。
サウナの本場・フィンランドでは『サウナに入れば睡眠薬は必要ない』と言われている程、サウナには高い安眠効果が期待されています。
サウナの安眠効果の高さは、サウナ後の睡眠の変化の研究でも実証されており、サウナに入らなかった日は『ノンレム睡眠(深い睡眠)』が睡眠全体の14.3%だったのに対し、サウナに入った日は28.4%と倍増していることが確認されているのです!
サウナに入ることで寝付き・目覚めのよさと言った安眠効果を感じられるので、睡眠に悩みを抱えている人にはサウナが非常におすすめですよ。
☆サウナの効果⑤冷え解消
サウナの効果その⑤は、冷え解消。
サウナは女性の天敵・冷えを解消する効果も期待されています。
女性は、自覚症状のない人を含めると約8割以上が冷え性と言われており、
- 肌のくすみ
- 疲れやすさ
- 肩こり
- 頭痛など…
冷えは身体にあらゆる悪影響を及ぼします。
サウナに入ると身体が温まり、全身の血管が広がることで血液の流れがよくなるとご紹介しました。これを『温熱効果』と言い、この温熱効果により身体の冷えを解消することができます。
身体が温まることで痩せやすい身体を手に入れることもできるので、冷えによる身体の不調を感じている人やダイエットしてもなかなか効果がでにくい人は、サウナに入って冷えを解消してみてはいかがでしょうか?
効果的なサウナの入り方
続いては、効果的なサウナの入り方をご紹介します。
正しいサウナの入浴法で、サウナの効果を最大限に引き出しましょう!
☆効果的なサウナの入り方①水分補給を行う
サウナに入ると、大量に汗をかき、体内の水分と電解質(イオン)が失われます。
あらかじめ、しっかりと水分補給をしておきましょう!
☆効果的なサウナの入り方②髪・身体を洗う
サウナに入る前に、髪・身体を洗います。
すっぴんが恥ずかしいからと、メイクをしたままサウナに入る女性もいますが、メイクをしたままだと毛穴が塞がれて汗をかきづらいので、キレイな肌を手に入れるためにはメイクオフしてサウナに入るのがおすすめ。髪・身体と一緒に洗顔もしておくと◎!
☆効果的なサウナの入り方③サウナに入る
準備が整ったら、サウナに入りましょう! 目安は5分〜10分程度ですが、無理のない範囲で時間を調節してみてくださいね。
ちなみにサウナは入口から奥に行く程高温になり、上段・下段では上段の方が温度が高くなっているので、サウナ初心者は入口付近の下段に座るとよいでしょう。
身体についた水分をタオルで拭いてからサウナに入ると、発汗効果が高まりますよ。
☆効果的なサウナの入り方④シャワーで汗を流す
サウナから出たら、シャワーやかけ湯で汗を流します。
サウナで汗をかいたまま、水風呂に入るのはマナー違反です! サウナから出た後は必ず、汗をキレイに流しましょう。
☆効果的なサウナの入り方⑤水風呂に入る
汗を流し終わったら、水風呂に入って身体をクールダウンさせましょう。30秒〜1分程度、身体を動かさないように浸かるのがポイント。
水風呂が苦手な人は無理に入らず、低めの温度のシャワーを浴びればOKです!
☆効果的なサウナの入り方⑥イスで休憩する
水風呂から出たら、イスに座って休憩します。
目を閉じ、自分の呼吸や鼓動、血流に集中して無心になることで、心身のリラックスやストレス・不安を取り除く効果が期待されます。これが巷で話題の『ととのう』です。
身体を冷やさない程度に、ゆっくりとイスで休憩しましょう。このときしっかりと水分補給をしてくださいね。
☆効果的なサウナの入り方⑦③〜⑥を3セット繰り返す
③〜⑥を繰り返し3セット行います。体調と相談しながら、回数を調節しましょう。
サウナ初心者はいきなり3セット行うのではなく、まずは1回、2回…と、徐々に回数を増やすと◎。
サウナに持っていくべきアイテム
アメニティが充実しているサウナ施設も増えてきましたが、自分で持っていくとサ活(=サウナを楽しむ活動)がより捗る、サウナに持っていくべきアイテムをご紹介します!
☆サウナに持っていくべきアイテム①サウナハット

サウナハットとは、その名の通りサウナ室でかぶる帽子のことです。
高温且つ乾燥しているサウナ室では、髪を保護をしないとパサパサになることも…。サウナハットをかぶることで髪の乾燥、そしてのぼせを防ぐことができます。
おしゃれなデザインのサウナハットも多く、ネットやサウナ施設などで購入可能です!
☆サウナに持っていくべきアイテム②サウナマット

サウナマットとは、高温になったベンチに敷いておしりのやけどを防ぐためのアイテム。ベンチの木材を汗の成分から守る効果も期待されています。
サウナマットが置いてあるサウナ施設も多いですが、共有物なのでやはり衛生面が気になりますよね。コンパクトに折り畳めるサウナマットが1つあると、とても便利ですよ!
ビート板のような素材のものやバスマットのようなタオル素材のものなど…、サウナマットは種類豊富なので、自分に合ったものを探してみてはいかがでしょうか?
☆サウナに持っていくべきアイテム③シャンプー・トリートメント

サウナに設置されているシャンプー・トリートメントは、自分の髪質に合わない可能性があるので、普段使っているものを持っていくとよいでしょう。
持ち運び用ボトルに詰め替えれば、コンパクトで嵩張りませんよ。持ち運び用ボトルは100均でも購入でき、容器の形状やサイズもさまざま。普段使っているシャンプー・トリートメントを詰め替えて、サウナでもしっかりとヘアケアを行いましょう!
☆サウナに持っていくべきアイテム④クレンジング

【効果的なサウナの入り方】でご紹介したように、サウナに入るときは美肌効果を高めるためにもメイクオフするのがおすすめ!
クレンジングを置いていないサウナ施設も多いので、メイクしてサウナに行くのであれば持参するようにしましょう。クレンジングもシャンプー・トリートメントと同じく、持ち運び用ボトルに詰め替えると◎。
☆サウナに持っていくべきアイテム⑤ボディタオル

身体を洗うボディタオルも、サウナに持っていくべきアイテムの1つ。
サウナに入る前に身体の汚れをきちんと落とすことで、発汗効果が高まりますよ。
☆サウナに持っていくべきアイテム⑥スキンケア用品

サウナからあがった後は肌が乾燥しているので、スキンケア用品が欠かせません! あれやこれや持って行くと荷物が増えてしまうので、化粧水や乳液、美容液などの効果が1つになった、オールインワンアイテムを持参するのがおすすめです。
☆サウナに持っていくべきアイテム⑦メイク道具

メイクをして帰りたい人は、メイク道具をお忘れなく。
☆サウナに持っていくべきアイテム⑧着替え
せっかくサウナで身体をさっぱりさせたら、清潔な服に着替えたいですよね。
着替えを持って行き、サウナから出た後は新しい下着(インナー)、トップスに着替えましょう! 冬も意外と汗をかいているので、サウナに行くときは季節問わず着替えを持っていくようにしてくださいね。
☆サウナに持っていくべきアイテム⑨ビニール袋

濡れたボディタオルや着てきた服などを入れる、ビニール袋があるととても便利です。
家に帰ったらそのまますぐに洗濯機に入れられるよう、ビニール袋の代わりに洗濯ネットでも◎。
女性におすすめのサウナ施設8選
都内近郊の女性におすすめのサウナ施設をご紹介します。
☆女性におすすめのサウナ施設①東京新宿天然温泉 テルマー湯
新宿の歌舞伎町にある都内最大級の日帰り温泉・テルマー湯は、約85度の高温サウナを楽しむことができます。サウナ内には泥パックと塩サウナが用意されており、毛穴汚れや古い角質の除去、むくみの改善、美白など…、高い美容効果が期待されていますよ♡
住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-2
☆女性におすすめのサウナ施設②タイムズ・スパ・レスタ
タイムズ・スパ・レスタは、サウナ初心者にぴったりの45度の低温サウナが楽しめるサウナ施設。白で統一されたサウナ室は高級感があり、甘美なアロマの香りを堪能しながら上質なリラックスタイムを過ごすことができます。
清潔感があり、アメニティも充実しているのでサウナ女子からの人気抜群です!
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目25-9 10階~12階 タイムズステーション池袋
☆女性におすすめのサウナ施設③スカイスパYOKOHAMA
横浜駅直結のスカイビル14階にあるスカイスパYOKOHAMAは、約100人が同時に利用可能な国内最大級の男女共用サウナがあり、カップルでも楽しめるサウナとなっています。
女性用サウナ室では、本場のフィンランド式ドライサウナを楽しむことができ、女性用サウナでは珍しいロウリュもありますよ。横浜の景色を一望しながら、日頃の疲れを癒やしませんか?
住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目19-12 スカイビル14階
☆女性におすすめのサウナ施設④スパ ラクーア
女性用サウナは、
の3種類があり、気分や体調に合わせて温度の異なるサウナに入ることができます。
東京ドームシティでグルメやショッピングなど、1日楽しんだ後の〆におすすめ♡
住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目1-1 ラクーアビル
☆女性におすすめのサウナ施設⑤ルビーパレス
女性用・男性用に分かれたサウナ施設はたくさんありますが、こちらのルビーパレスは完全な女性専用サウナです。
- 麦飯石サウナ
- ロウリュサウナ
- 遠赤サウナ
- よもぎスチームサウナ
があり、サウナ初心者からサウナに行き慣れているサウナ女子まで、誰でも楽しむことができます。
女性専用サウナらしくパウダールームが広々としており、1人1人のスペースがゆったりしているので『サウナ後のメイクやスキンケアがしやすい』と人気を集めていますよ。
住所:〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目12-2
☆女性におすすめのサウナ施設⑥豊島園 庭の湯
豊島園 庭の湯は、池袋駅から直通14分で行けるアクセスのよさを誇るサウナ施設。
の3種類のサウナの内、フィンランドサウナは水着着用で入浴するため、男女共用サウナとなっています。フィンランドサウナで14時〜19時まで2、3時間置きに実施されるアロマサービスは大好評!
サウナの他にも天然温泉やバーデプール、リラクゼーションエリア。そして、1200坪もの敷地を誇る庭園と癒やしスポットが満載なので、疲れた身体を癒やすのにぴったりの施設となっています。
住所:〒176-8531 東京都練馬区向山3丁目25-1
☆女性におすすめのサウナ施設⑦おふろcafe utatane
東京から約1時間というアクセスのよさを誇る、埼玉県のお風呂&カフェ施設・おふろcafe utatane。
10:00~26:00のフリータイムを、
- 平日 1386円
- 土日祝1518円
で満喫することができます。
テレビ付きの露天風呂やパソコンとWi-Fiを備えたワーキングスペース、ずらりと並んだ漫画や雑誌などをリーズナブルな価格で楽しめるとあって、10代〜20代のカップルに大人気! 自分の本であれば温泉(大浴場)に持ち込みOK、と言う一風変わった特徴も。
おふろcafe utataneにはサウナコタと呼ばれる、フィンランド産パイン材を職人が一本一本組みあげたログハウス型のサウナがあり、中にはセルフロウリュ用アロマオイルを持ち込むことができます。アロマの香りで、ストレス解消効果を高めましょう!
住所:〒331-0815 埼玉県さいたま市北区大成町4丁目179-3
☆女性におすすめのサウナ施設⑧大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE
大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVEは、水着を着用して入るタイプのサウナなので、サウナ女子はもちろんサウナ好きのカップルにおすすめ!
温度の異なる4種類のサウナ、そしてサウナによって温まった身体を冷やして肌を引き締めるアイスルーム、クールバス、エクスペリエンスシャワーと施設内が充実しています。
また、サウナや温泉の他に水平線に溶け込むようにデザインされたインフィニティプールもあり『まるで海を泳いでいるかのような浮遊感を感じられる』と人気を集めています。
住所:〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷546
サウナは嬉しい効果がたくさんで女性にこそおすすめ♡
効果的なサウナの入り方とおすすめサウナ施設をご紹介しました。
すでにサウナにハマっているサウナ女子も、サウナ初心者の人もサウナの楽しみ方が分かったのではないでしょうか。日頃の疲れを癒やすため、美肌を手に入れるために、次の休みは早速おすすめのサウナ施設へ出かけて、心と身体をリフレッシュしましょう!
サウナに入るときは、効果的なサウナの入り方をしっかりと心がけてくださいね。
◆この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます◆
【豆乳が美容・健康に与える8つの効果|効果的な飲むタイミング、飲むときの注意点etc.】
【自分の肌に合ったスキンケアで効果を高める!パーソナライズ スキンケア】
- ダイエット向きの食材紹介
- 効果のあるダイエット方法
- ヘルシーなダイエットレシピなど、
ダイエットに励むあなたの知りたい!を解決するブログ
【ありちゃんのダイエットブログ】もよろしくお願いします。